agoda(アゴダ)で値段が見るたび毎回変わる…衝撃の原因

agoda(アゴダ)でホテルを探していると、「さっきと価格が違う?」「見るたびに価格が変わってない?」と思う時があります。
空室状況の変化や時間経過などでホテルの価格が変わる事自体は特に珍しい事ではありませんが、agoda(アゴダ)の場合そういう価格変化ではなく、見る度に価格がコロコロ変わる、ページ移動すると価格が変わるという現象が発生する事があります。
agoda(アゴダ)で毎回値段が変わる原因
最初に結論から書いてしまうと、アゴダの価格は以下のタイミングで変化します。※時間経過や空室状況の変化によっても価格が変わる可能性はありますが、当記事ではその2点については触れておりません。
- 1,ゲスト⇔会員でログイン状態が変化した場合
- 2,アゴダへアクセスする際に経由するURLによる違い
- 3,原因不明の価格変化
お得意様向けの特別価格や会員限定セールというのは他のサイトでも当たり前のように行われている事ですが、agodaの場合、必ずしも上級会員=安いとは限りません。(※むしろ上級会員の方が高いケースもありました)
そして、agodaの価格が毎回変わると思われる最大の要因は(2)のURLによる違いが最も影響していると思われます。下で順番に詳しくご紹介していきます。
1,会員ランク・会員・非会員による価格の変動
タイトルだけ見ると非常に真っ当な仕組みに見えますが、agodaの場合は上級会員になる程安くなるという単純な話ではありません。
最近このようなケースはあまり見かけなくなりましたが、以下のように上級会員が冷遇されるケースもありました。
上の画像は完全同条件のホテルをアカウントだけ変えて比較した物です。
適用されているクーポンの種類が違う為、価格が違うのは当たり前と思われるかもしれませんが、これは手動で適用したクーポンでは無く自動的に適用された物で他のクーポンへ変更する事ができません。
試しに非会員へ適用されている一番割引率の高いクーポン(WEEKENDSALE)をVIPアカウントで手入力すると以下のようにはじかれてしまいます。

2,agoda(アゴダ)へアクセスする際のURLによる違い
「agoda(アゴダ)は見る度に価格が変わる」と思われる最大の原因となっているのがこれではないでしょうか。
agoda(アゴダ)のサイト(https://www.agoda.com/)へ直接アクセスするよりは、価格比較サイトや広告などを経由する方が価格が安くなる事が多く、
「agodaをブックマークしている人」や「直接URLを入力する人」「agodaを名指しで検索する人」は既に囲い込みに成功しているので安い価格を提示しなくても大丈夫という事なのでしょうか?
その辺りの真意は分かりませんが、アゴダへアクセスする際の経路(URL)を変える事によってcookieの削除やブラウザ変更などを行わなくても価格が変わります。
下のホテルがその例で、これらは同一のアカウントへログインした状態でアクセス経路だけを変えてみた場合の3パターンです。
宿泊条件やアカウントの種類は全く同じですがそこそこの価格差が出ている事がお分かりいただけますでしょうか。これは何度かチェックしている為、時間経過による価格変動ではありません。



ここで皆さんが気になるのは、どこを経由してagodaを訪れたら一番安くなるのかという事ではないでしょうか。本来であれば裏ワザとしてご紹介したいのですが、様々な大人の事情によって具体的な事を記載できません。
決して断言はできませんが以下の事でご容赦下さい。
・直アクセス&ログイン状態は最安値が出る可能性が低い
・とある価格比較サイトを経由すると多くの場合金額が高くなる
いくつかの経路を試してみて価格を比較するのがお勧めです。
3,ページ移動時に起こる原因不明の変動
昔は予約画面へ移動した途端に諸税や手数料が加算され値段が上がったように見えるサイトというのがありました。ただ今現在はそのような不親切な表記は減っており、agodaでも見られません。
しかし、アゴダ(agoda)ではページを移動した時に突然価格が変わる謎の価格変動が確認されています。検索結果の一覧画面に表示されている以下のホテル、価格は2,985円。この時の時刻は11時11分

「お部屋の選択>」ボタンを押して詳細ページへと移動します。様々な部屋とプランが表示されますが、その中での最安値は3,088円の以下の部屋でした。時刻は11時12分、もしかすると予約が入って2,985円の部屋が売り切れたか価格が変わってしまったのでしょうか?

念の為にもう一度同じ条件で検索をし直してみます。時刻は11時13分、やはり一覧画面では2,985円となっており価格に矛盾が生じているように思えます。

一つの可能性として、フィリピンペソから日本円への換算段階で何か問題が起きている可能性が考えられます。そこで表示通過をフィリピンペソに変更してもう一度一覧画面と詳細画面で価格を比較してみます。

やはり価格が違い一覧画面の方が価格が安いという結果になってしまいました。実はこの一覧から詳細ページへ切り替わった段階での謎の価格変動はまあまあの数確認できています。
最終確認画面で表示される金額を信用するしかないのが現状です。
agoda(アゴダ)の価格が毎回変わる理由と対策
agoda(アゴダ)は人を見て表示する価格を変えているんじゃないか?と思うほど突っ込みどころが多いのが現状です。当然時間経過や空室状況などによっても価格は変わると思いますが、それ以上に閲覧する人に応じて価格も変わっており、クーポンについてはあまり意味を成さないんじゃないかと疑う程の状態です。
ただ、広告などを経由してしっかり価格を吟味した上で安い価格での予約ができれば、agodaは非常に利用価値のあるサイトになります。日本国内の宿泊予約の場合は、価格比較サイトで出ない国内の旅行会社も低価格なプランを出している事があります。時間に余裕があればそちらも調べてみるといいかもしれません。
この記事を書いたのは
人気の場所から治安の悪い国まで様々な国に渡航経験があり。多い時はホテルに月間15泊以上、海外野宿・ゲストハウス、民泊から一流ホテル、クルーズ船まで大概制覇。英語は全く得意じゃないけど何とかなっています。

















