小田原漁港の駐車場は無料、臨時の場所と休日の混雑&分かり辛い
伊豆や箱根の観光ついでにも立ち寄りやすい場所に位置しているのが小田原漁港、ただし駐車場についての記載が少なく、関係者用っぽい看板もあって現地に行くととても分かり辛い感じがします。
今回はそんな小田原漁港、その中にある魚市場食堂、小田原早川漁村、小田原さかなセンターなどを利用する際に便利な駐車場についてご紹介したいと思います。
小田原漁港の無料駐車場
小田原漁港のメインとなる駐車場は小田原早川漁村のほぼ正面にあります。Googlemapでいうとこの辺り。
写真で見るとこんな感じです
一番奥に見える駐車場がメインとなり駐車料金は無料ですが、週末になると混雑する事が多く止められずにうろうろしている車もあります。左側に見える観光バスの止まっている場所は一般車は駐車できません。
「あふれた車はここにも」で囲っている場所はご覧の通り本来は駐車場ではありませんが、混雑時は結構な頻度で路駐されている場所です。あくまでも正式な駐車場ではないという事はご理解ください。
この辺りには、1日407円~で利用できる事前予約ができる駐車場もあるので、もし不安な方は事前予約してから行くのも良いかもしれません。
小田原魚市場 臨時駐車場
週末などの混雑時にのみ解放されるとなっている漁港の臨時駐車場がこちら。上の地図で臨時駐車場として丸で囲っている部分です。
止められる台数は約20台と少ないですが、案内板も分かり辛い為、穴場と言えば穴場。常時開放されている訳ではなく、封鎖されている事の法が多い印象なので注意が必要です。
早川左岸駐車場
混雑時に開放されると噂の約20台程度が駐車可能な駐車場として案内がありましたが、個人的にこの駐車場を見た事はありません。
開設時には小田原魚センターの裏で誘導があるらしいので、最終手段として頭の片隅に入れておくと良いかもしれません。
小田原漁港周辺にあるその他の駐車場
小田原漁港の駐車場が混雑時、すぐ近くにオープンした「漁港の駅 TOTOCO小田原」の駐車場にとめるという方法もありますが、地味に離れている上にTOTOCO小田原の方の駐車場も混みがちなのでご注意ください。
その他、漁港までは10分程度歩く事になりますが「早川橋梁西側駐車場」などは事前に予約する事ができ料金も400円台とリーズナブルな為、確実に止めたい場合はこれを利用する事をお勧めします。県民割 県民割が今熱い!!最大半額以上、地区町村の補助と併用も
▼宿泊クーポンを獲得して空きがあるうちに予約
▼旅行予約サイトのクーポンまとめ記事
この記事を書いたのは
人気の場所から治安の悪い国まで様々な国に渡航経験があり。多い時はホテルに月間15泊以上、海外野宿・ゲストハウス、民泊から一流ホテル、クルーズ船まで大概制覇。英語は全く得意じゃないけど何とかなっています。