1歳から入場料がかかってしまう驚きのアンパンマンミュージアムの割引について検索してみた所、公式はもちろん多くのサイトでは「各種障がい者割引き」以外には無いと紹介されている事が多くあります。
しかし、アンパンマンミュージアムに安く入場する方法は現在把握しているだけで何種類かあります。
私も今現在3歳の子供を持つ親としてこの件はかなり重大なので、本気出して調べてまとめました。
入場券を少しでも安く買う方法まとめ一覧
アンパンマンミュージアムの入場券を安く買う方法は現実的なものからそうでない物も含めいくつかあり、特定のアンパンマンミュージアムだけで使える方法なども存在します。まとめると以下の通りで、詳細は下で個別のご紹介します。
- 入場セット券を購入する・・・最大1,100円引き名古屋
- 【最大4%OFF】こども商品券を利用して入場券を購入する
- クレジットカードで入場券を買いポイント還元分を実質値引きと考える・・・1~2%
- 【最大10%OFF】PayPayのキャンペーンを利用横浜神戸
- 楽天ポイントで入場券を購入・・・1%程度の割引
- 新宿区ひとり親家庭休養ホーム事業・・・1人2,000円割引横浜
- 公務員向け共済による福利厚生割引横浜神戸
- 各種障がい者割引・・・50%引き
- 招待券をオークション・メルカリ・金券ショップで購入する・・・時価
- 招待券プレゼントの抽選に応募・・・0円
- 年間パスポートを購入・・・4,000円で入り放題
- 団体割引の利用・・・最大70円引き
- アンパンマンミュージアムが期間限定で50%OFF仙台
アンパンマンミュージアムが日にち限定で子供無料福岡(終了)
招待券をオークションでというのが一番安そうですが、出品数は非常に少なくあまり現実的ではありません。
年パス・セット券については人によっては全く得しないので、本当に必要かどうか要検討。手軽に使えるのはクレジットカードのポイント還元分を割引と考える方法ですが、今回は最大4%程度の割引になる方法を下で順番にご紹介したいと思います。
最大1,100円割引:入場セット券を購入する名古屋
現在これができるのは「名古屋アンパンマンミュージアム」限定です。
ナガシマスパーランドの入場券とアンパンマンミュージアムの両方へ同一日に行く場合は、当日ナガシマスパーランドのチケットカウンターでセット券を購入する事により、別々に購入するよりも最大1,100円お得になります。
ただ、私も子供を連れて行った事がありますが、ナガシマだけでも子供が楽しめるアトラクションが結構あるので、1日で2か所を満喫するプランはあまりお勧めできません。
公式サイトで料金一覧表が掲載されていますので、ご参照ください。
http://www.nagashima-onsen.co.jp/resort/price_list.html/
最大4%割引:こども商品券を利用する裏技
最大4%と微々たる物ですが、他と比べると一番現実的で割引率も高いのは「こども商品券」を使う方法です。この方法、他のサイトでも紹介されるのを見かけるようになったので一般的になりつつあるのでしょうか?
アンパンマンミュージアムでは入場券購入時の支払い方法として「現金」「クレジットカード」「こども商品券」が利用できます。
※新型コロナウイルスの影響により、横浜・名古屋・神戸については日時指定のWEB事前購入制になっており、こども商品券の利用が出来ません。横浜と神戸についてはPayPayを利用する方法をご参照ください。
この「こども商品券」は1000円券と500円券があり、福利厚生サービスである「クラブオフ」や「デイリーPlus」を利用できる方であれば、500円分の券を480円で購入する事ができます。
これらの会員じゃない方や近日中に必要な方は金券ショップでもだいたい似たような金額で購入できる事がありますので探してみて下さい。
例えば家族3人で訪れた場合、60円×3人で180円分の割引となりドリンク1杯分程度の節約にはなります。「こども商品券」は全国の「トイザらス」や「イオン」などでも使えるので子供がいる方にはまとめ買いもオススメ
最大10%割引:PayPayのキャンペーンを利用横浜神戸
新型コロナウイルスの影響により、横浜と神戸が日時指定券の事前購入制になった事で支払方法としてPayPayが使えるようになり、入場券も最大10%還元キャンペーンの対象となりました。
福岡は窓口での支払い方法としてPayPayが使えますが、最大10%還元の対象ではありません。
年間パスポートを購入する
アンパンマンミュージアムへ頻繁に訪れる方であれば年パスを購入するというのも一つの手ですが、これは常時販売されている訳では無く、期間・場所限定販売です。
2022年2月1日(火)~4月10日(日)まで「福岡アンパンマンこどもミュージアム」で年パスの販売が予定されています。
価格は6,000円(税込)と他のモールに比べ高額ですが、入場後に施設内インフォメーションセンターで販売の為、「通常の入場料1,800円 + 年間パス代6,000円」の合計7,800円が初日には必要となります。
また今回の年パスの特徴は、子供と同時購入に限り、大人も2名まで年パスを購入できるという事。他の施設では子供のみだったので、リピーターの方にとっては嬉しい内容です。
・2021年12月31日まで名古屋で販売がありました。
・2020年1月5日まで神戸・福岡で販売がありました
・2019年9月30日まで名古屋で販売がありました
・2018年9月30日までは名古屋で販売がありました。
・2019年1月14日までは福岡で販売がありました。
1%還元:楽天ポイントで入場券を購入
楽天市場で買い物などをすると結構貯まる「楽天ポイント」これを使ってアンパンマンミュージアムの入場券を購入する方法があります。
しかしこれは別にチケット自体の価格が安くなる訳では無く、ついでに言うとアンパンマンだけに限らず他の事にも応用できます。
その方法は非常にシンプルで、入場券を購入する際に楽天カードで購入するだけです。その後、楽天カードの会員ページへログインすると、「支払いに楽天ポイントを充当する」という項目があります。
そこから充当するポイント数を入力するだけで請求金額から1ポイント1円として差し引かれるという仕組みです。
裏技でも何でも無いですが覚えておくと意外に便利です。
楽天カードは年会費もかからず、還元率も高いのでお持ちでない場合は是非入会を検討してみてはいかがでしょうか。
2,000円割引:新宿区ひとり親家庭休養ホーム事業横浜
対象者が限られてしまいますが、東京都新宿区にお住まいのひとり親のご家庭であれば新宿区の実施する「ひとり親家庭休養ホーム事業」を利用する事で1人2,000円引き、実際の負担額は200円~600円で横浜こどもアンパンマンミュージアムを利用する事が出来ます。
利用に当たっては事前に新宿区役所の「子ども家庭課」を訪れる(※送料440円必要ですが郵送でも可)必要があります。詳しくは新宿区のサイトをご参照ください。
公務員向け共済による福利厚生割引横浜神戸
こちらも対象が限られてしまいますが、市区町村や地方公務員向けの共済ではレジャー施設の優待などが多く行われており、横浜と神戸については共済による優待を実施しているようです。
ただ公務員向けで種類も非常に多いため残念ながら各共済の優待内容を正確に把握できません。
本人から三親等以内の親族については利用が認められている事が多い為、親族に公務員がいるアンパンマンミュージアム周辺地域にお住まいの方は一度確認してみるのも良いかもしれません。
-
[楽天トラベル] 平日の旅行が5,000円引き、GoTo延期の今激安旅行のチャンス
【2023年】関東(東京/神奈川/千葉)の潮干狩りスポット特徴別まとめ。混雑状況&駐車場
辻堂海浜公園プールへ、駐車場は満車で水温は36℃…
仙台アンパンマンミュージアム期間限定子供半額
2022年1月11日から2月28日の平日・仙台アンパンマンミュージアム限定で、子供の入館料が半額になるキャンペーンが開催されており、クーポンなどが無くても誰でも利用する事が出来ます。ただし、半額で購入した場合は「入場記念品」が付きませんので、お子様が楽しみにしている場合はご注意ください。
アンパンマンミュージアム50%OFFクーポン 仙台(終了)
終了
リニューアル拡張され入場料が値上げになってしまった仙台ですが、2019年5月18日(土)~19日(日)の二日間限定で入館料が半額になるクーポンが出現しました!1枚のクーポンで5名まで大人・子供共に割引対象となります。
じゃあこのクーポンは誰でも使えるのかというと・・・残念ながらそうでもありません。各種クラブオフ提携会員の方は会員ページから「仙台アンパンマンミュージアム」を検索する事でクーポン画面が表示されます。
クラブオフって何!?という方は下の関連記事をご参照ください。もしかすると知らないだけで貴方も利用資格があるかもしれません。(※プロバイダでBiglobeを使っている場合やJCOMに加入している場合などです)
期間限定でこどもチケットが無料 福岡(終了)
何が切っ掛けなのかは分かりませんが、2021年11月8日(月)~10日(水)の3日間、福岡アンパンマンこどもミュージアムのこどもチケットが無料になる「THANKS DAYS」キャンペーンが開催され、大人1名に対してこども3名までが無料で入場する事ができます。
福岡については事前の日付指定券の購入が無ければ入場できないという事はありませんが、平日でも入場制限を行っている事がありますので、無料期間中は混雑が予想されます。
粗品が貰える「お得なクーポン」
「安く入場する方法」については前述の通りですが、オリジナルグッズプレゼントというクーポンであればいくつかの場所で入手する事が出来、まずは表にまとめました。詳しくは下で。
クーポン名 | 対象施設 |
---|---|
JAF | 仙台・ |
クラブオフ | |
デイリープラス | 福岡・横浜 |
駅探バリュー | 福岡・横浜 |
各種ベネフィットステーション提携サービス | 福岡・横浜 |
いこーよ | 名古屋・神戸 |
かほピョンくらぶ | 仙台 |
オリジナルグッズとは一体何か?
公式発表ではないので何とも言えませんが、私の場合は子供の入場券を購入した時にもらえるおもちゃと同じ物をもう一つもらえました。
JAF会員
同伴者の誰かがJAFの会員であればアンパンマンミュージアムで会員証を提示する事により会員1名当たり1個のオリジナルグッズを貰う事が出来ます。会員一人に対して1個ですので、複数のお子さんと行く時は注意して下さい。
これが有効なのは「仙台」「神戸(※優待提供一時中止)」のアンパンマンミュージアムのみです。横浜・福岡・名古屋・やなせたかし記念館は対象外ですのでご注意ください。
クラブオフ会員
上でも記載した福利厚生サービスであるクラブオフ会員の方も会員ページよりクーポンを取得し、スマホ画面で提示(※印刷不可)する事によってオリジナルグッズをもらう事が出来ます。1グループに付きグッズ1個だそうです。
これが有効なのは「横浜」アンパンマンミュージアムのみですのでご注意ください。
デイリープラス・駅探バリュー等
Yahoo!デイリープラス・駅探バリューなど「ベネフィットステーション」提携サービス会員の方も事前に会員ページよりクーポンを印刷して持参する事でオリジナルグッズを貰えます。
これが有効なのは「福岡」「横浜」のアンパンマンミュージアムのみですのでご注意ください。
いこーよ
「いこーよ」でも名古屋と神戸アンパンマンミュージアムで粗品が貰えるクーポンが配布されており、以下のURLから誰でも入手する事ができます。
ご入場のお子様限定!記念ステッカープレゼント!
【終了】ミュージアムご入館で神戸アンパンマンこどもミュージアム限定キラキラポストカードをプレゼント
かほピョンくらぶ
仙台アンパンマンミュージアム限定。ミュージアム入館チケット購入の方にオリジナルグッズ(非売品)を会員1人につき1個プレゼント。チケット購入時に会員証を提示のこと(会員本人の提示のみ有効)。
詳細は下記ページをご参照ください。
https://pyon.jp/partner/info.php?pid=008100298000
場所によって違うアンパンマンの入場料
アンパンマンミュージアムは場所によって入場料が若干違います。規模や施設内容が違うので仕方ないと言えば仕方ないのですが、もしどこに行こうか迷っている場合は参考にして下さい。
場所 | 入場料 |
---|---|
仙台 | |
横浜 | 1,500円 |
名古屋 | 1,500円 |
神戸 | 1,800円 |
福岡 | 1,800円 |
アンパンマンミュージアム最寄り駐車場が800円~
入場券より大きく節約できるのが駐車場です。akippa という駐車場の事前予約サービスを利用する事で当日満車で入れない!!という事が起こらず、しかも一日800円からという格安で駐車する事ができます。

県民割 県民割が今熱い!!最大半額以上、地区町村の補助と併用も

▼宿泊クーポンを獲得して空きがあるうちに予約
▼旅行予約サイトのクーポンまとめ記事
この記事を書いたのは

人気の場所から治安の悪い国まで様々な国に渡航経験があり。多い時はホテルに月間15泊以上、海外野宿・ゲストハウス、民泊から一流ホテル、クルーズ船まで大概制覇。英語は全く得意じゃないけど何とかなっています。