Trip.comでホテルを予約し、現地に到着していざチェックイン…!!しかし、フロントの人から部屋が用意できないとの無情な回答…オーバーブッキングというトラブルに遭遇した時の話をご紹介したいと思います。
この記事の目次
Trip.comでいつものようにホテルを予約
当サイトでも何度かご紹介していますが、Trip.comは中華圏のホテルに強い傾向があり今回探していた中国の金華でもTrip.comが一番安かったのでTrip.comで予約する事にしました。
ちなみに、今回オーバーブッキングという一応はトラブルがあったのでホテル名は出さないでおきますが比較的安めのホテルです。クーポンを使う事で更に5%OFFで予約する事ができました。
Trip.com上から問題無く予約が完了しマイページを見ても予約済みになっていた為、予約した時点では特に気にせず、ホテルに直接予約確認まではしていませんでした。
念の為に中国語で予約票を印刷して持参
予約完了後、日本を出国する前にTrip.comのマイページから予約票を印刷しておきます。Trip.comの言語設定を中国語にすると中国語の予約票を印刷する事ができるので、念の為に中国語で書かれた予約票を持参しました。
-
[楽天トラベル] 平日の旅行が5,000円引き、GoTo延期の今激安旅行のチャンス
アゴダ(agoda) – シークレットディールとは何か
Trip.comの空販売問題、トラブル後の対応から見える信頼性は?
ホテル到着後にオーバーブッキングが発覚
夕方の4時ごろにホテルへ到着し予約票を提示するとホテルのフロントの人から「部屋が用意できない」という事を告げられました。
オーバーブッキングとは
ホテルはキャンセル客なども見込んで部屋数より多くの予約を受ける事があります(特に海外)。その見込みが外れて部屋数より多くの客が実際に来てしまった時はオーバーブッキングとなり、一般的には近隣の同グレード以上のホテルへ振替をされます。
オーバーブッキングの場合は責任逃れの為か「予約が入っていない」と言われる事もあるようですが、今回のホテルは比較的良心的?にちゃんとオーバーブッキングという事を伝えてくれました。
なので、Trip.comで行った予約自体は正しくホテル側に伝わっており、今回はTrip.com側の落ち度というよりかはホテル側の問題であると思います。
ホテルから代わりのホテル提案を受ける
疲れてやっと着いたホテルで部屋が用意できないと言われると精神的にも疲れますが、言葉も通じない海外で抗議するのは大変。フロントの人が代わりのホテルを手配すると言っているのでひとまず聞いてみる事にします。
しかし提案されたのは明らかに予約したホテルより低グレードのホテル。
家族で旅行に行く事も多いのですが、この時は私一人。
男一人なので別にホテルのグレードなんて気にしないし中国だしこんなもんだろうと最悪ホテルグレードに関してはどうでも良かったのですが・・・振り替え先のホテルの場所が結構離れており移動が大変という事でTrip.comのサポートへ相談してみる事にしました。
Trip.comは公式アプリを入れておけばwi-fi環境下で通話料をかけずにアプリから直接コールセンターへ発信する事ができます。
LINEやGoogle系のサービスは中国で使えないので、慌てないよう出発前に準備しておきましょう。
Trip.comのサポートへ連絡した結果
アプリからTrip.comのサポートへ連絡し状況を説明した結果、すぐ近くにあるちょっと良いホテルの部屋を手配してくれることになりました。
オーバーブッキング問題が発生してから約30分ほどでしょうか。
だいたいの場合オーバーブッキングの被害に合うとモヤモヤイライラが残りがちですが、今回ホテル従業員の対応にはやや不信感があった物の、Trip.comのサポートに連絡した事で最終的にすぐ近くのより良いホテルに泊まる事ができたので、不満は残りませんでした。
-
[楽天トラベル] 平日の旅行が5,000円引き、GoTo延期の今激安旅行のチャンス
アゴダコイン(キャッシュ)の概要・貯め方と使い方、換金方法
【2023年2月】トリバゴ(Trivago)の割引クーポンコードまとめ
Trip.comで予約したホテルでオーバーブッキングのまとめ
日本ではあまり遭遇する事はありませんが、海外のホテルでオーバーブッキングは十分ありえる事と理解しているので、ホテルを罵倒したりはしませんが明らかに格下の遠いホテルを提示してきたのはやはりちょっとイラッとしました。
しかし最終的にはTrip.com側のサポートで近くのホテルを手配してくれたので何ら不満は無く、むしろちゃんとトラブルに対処してくれたという事でTrip.comへの印象は以前より良くなりました。
Trip.comが安ければ、今後も積極的に利用したいと思います。
この記事を書いたのは

人気の場所から治安の悪い国まで様々な国に渡航経験があり。多い時はホテルに月間15泊以上、海外野宿・ゲストハウス、民泊から一流ホテル、クルーズ船まで大概制覇。英語は全く得意じゃないけど何とかなっています。