シンガポールの入国審査|赤ちゃん連れの優先レーンと使い方

シンガポールのチャンギ空港には、車椅子・介助が必要な人・妊婦さん・赤ちゃん連れ向けの“優先入国審査レーン”が設けられています。案内サインにベビーマークが出ているので、まずはそれを目印に!。一般レーンに無理して並ばなくてOKです。

赤ちゃんレーンを使えるのは何歳まで?

赤ちゃんレーンを使えるのは何歳まで?という話になるかと思いますが、特に年齢制限があるような表記はありません。

常識的な範囲で1~2歳程度までじゃないでしょうか?電車などの優先席にも赤ちゃんマークがありますが、それを何歳までと解釈するかと同じではないでしょうか。

優先レーンはブースの“端寄り”にあることが多め。見つからない時は係員さんに「priority lane?(プライオリティーレーン?)」で通じます。家族単位で一緒に進めるので、英語が不安でも分断されにくくて助かります。

私も初回、ベビーマークのサインを見逃して一般レーンへ。そのまま数分並んでから“優先レーンが端っこにある”と気づいて並び直し…小さな時間ロスでした。

よくある質問メモ

Q:同伴者も一緒に通れる?

A:家族単位で一緒にプライオリティーレーンを利用して入国審査を受けられます。分かれる必要は基本ありません。

 

Q:どのような事を聞かれるの?

A:一般レーンと審査内容は同じです。私の場合は指示に従って親指を機械に当てて指紋スキャン、以上。滞在目的や日数などを聞かれたことは無く、終始無言で終わることも珍しくありません。

まとめ|“端の優先レーン”を最初に確認、家族でスッと

チャンギには赤ちゃん連れ・妊婦・介助が必要な方向けの優先レーンがあります。

まずは端の案内をチェックして、家族まとまって移動。列の進みは遅い瞬間もありますが、家族単位で並んでいるのでトータルでは早く終わったという事があります。私の場合は指紋スキャンだけで終わる日もあって、英語が苦手でもハードルは低めでした。

▼宿泊クーポンを獲得して空きがあるうちに予約

▼旅行予約サイトのクーポンまとめ記事

この記事を書いたのは
未来

人気の場所から治安の悪い国まで様々な国に渡航経験があり。多い時はホテルに月間15泊以上、海外野宿・ゲストハウス、民泊から一流ホテル、クルーズ船まで大概制覇。英語は全く得意じゃないけど何とかなっています。