低価格で美味しいグルメを楽しむ事の出来る国、日本からも近い国、親日の国としても有名な台湾ですが、1945年までは日本が統治をしていたという歴史があり、随所に昔の日本統治時代の面影を感じる事ができます。
今回は観光スポットとしても有名な台北とその近隣エリアで、日本統治時代の歴史を学ぶ事の出来る場所、日本統治時代の建物をリノベーションして作られた観光スポットなどをご紹介したいと思います。
華山1914 文化創意產業園區

日本の統治時代に作られた酒工場の跡地をモダンにリノベーションして作られた話題のエリア。カフェやレストランはもちろん、お洒落な雑貨を販売するお店も。
様々な場所にアートが散りばめられ、ショッピング目的でなくても楽しめる「華山1914」は時間があればぜひ立ち寄ってみたいスポット。
所在地 | 台湾台北市八德路一段1號 [GoogleMap] |
---|---|
アクセス | 忠孝新生駅から徒歩3分、善導寺駅から徒歩4分 |
電話番号 | +886 2 2358 1914 |
台北植物園

台北駅からも近く、MRTでのアクセスも便利な台北植物園は広大な敷地の中に2千種類以上の熱帯植物を鑑賞する事ができる植物園として日本人からも人気が高い。
この台北植物園は日本統治時代に建設された「台北苗圃」が元となっており、園内には日本人によって建設された日本家屋も残っている。
日本では見る事の出来ない熱帯植物を多く鑑賞する事ができるので、子供連れでも是非訪れたいスポットの一つ。
所在地 | 台湾台北市南海路53號 [GoogleMap] |
---|---|
アクセス | MRT小南門線 小南門駅下車 徒歩5分程度 |
電話番号 | +886-2-2303-9978 |
台北当代芸術館

赤レンガ造りの建物が目を引く、日本統治時代に小学校として使われていた建物をリノベーションして作られたのが、この台北当代芸術館。現在はアート作品の展示だけに留まらずカフェや雑貨屋なども入っており、お洒落な台北のアートを満喫できる場所になっています。
台北美術館などと比べ規模は小さい物の、知名度が劣る分アートをより間近で見る事ができ混雑もしていないのでゆっくりと鑑賞する事ができる。またこの場所では不定期に子供向けのワークショップを開催しており、参加すれば子供の想像力を伸ばす事ができるかも!?
所在地 | 台湾台北市長安西路39號 [GoogleMap] |
---|---|
アクセス | MRT 中山駅下車すぐ |
電話番号 | +886 2 2552 3721 |
二二八和平公園

7.1万平方メートルを有する二二八和平公園は台北の中心地にあり、台北駅からも徒歩10分程度。日本統治時代に作られた100年以上の歴史を持つこの公園には遠足で訪れる子供たちも多くおり、子供向けの遊具が充実しているのも特徴。
そして台湾と言えばお馴染みの朝の公園での体操、ここでも毎朝市民が集まり体操を行っている様子を見る事ができます。多くの車が走り高層ビルが乱立する台北駅周辺の散策に疲れたら、料理をテイクアウトして二二八和平公園で少しほっこり休んでみては如何でしょうか。
公園の中には小さな池があり、池のほとりにある自販機で餌を買って魚に餌をやる事ができます。これが子供には意外と人気…
所在地 | 台湾台北市公園路 [GoogleMap] |
---|---|
アクセス | MRT淡水線 台大医院駅下車すぐ |
電話番号 |
自來水博物館

日本統治地時代に建設された浄水場の跡地を利用した上水道の歴史を学ぶ事ができる博物館。メインとなる建物は1908年に建設され、2004年にオープンしたこの施設はその外観からTVなどのロケ地として利用されることもあり、インスタ映えのスポットとしても人気が出ています。
またこの場所には博物館だけでなくウォーターパークが併設されており、ここは観光客の来ない隠れた地元民から人気のスポット。
子供が楽しめる浅いプールや滑り台があり、熱帯な気候の台湾は日本の夏期間以外でもプールに入る事ができるので家族で台北観光に訪れた際には立ち寄ってみるのも良いかもしれません。
所在地 | 台湾台北市思源街1號 [GoogleMap] |
---|---|
アクセス | 松山新店線 公館駅4番出口から徒歩5分程度 |
電話番号 | +886 2 8733 5678 |
北投温泉博物館

日本統治時代に公衆浴場として使われていた建物をリニューアルして作られたのが、北投温泉の歴史をを学ぶ事のできる北投温泉博物館。
建物の2階には48畳にも及ぶ畳敷きの大広間があり、どこか懐かしい雰囲気を感じるのは日本の伊豆をモデルにして作られた温泉だからかもしれません。
北投温泉博物館ではボランティアによる日本語のガイドツアーなども行われており、館内にも日本語での案内や日本語の映像など、旅行客でも安心して訪れる事ができます。
この博物館の中には当時使われていた浴槽なども残っていますが、残念ながら現在ここで入浴する事は出来ず、見学のみとなっています。
所在地 | 台湾台北市北投區中山路二號 [GoogleMap] |
---|---|
アクセス | MRT淡水信義線 北投駅で乗り換え新北投駅下車徒歩で10分 |
電話番号 | +886 2 28939981 |
忠烈祠

台湾を訪れる多くのツアーにも組み込まれる観光スポットの代表的存在。日本統治時代に建てられた台湾護国神社がかつて存在した場所であり、戦後に「忠烈祠」という名称へと改められました。
ここは戦没者をまつるいわゆる祠で、日本の靖國神社のような場所。ここでは日本統治時代の歴史を学ぶ事もできるが、何よりも人気なのはピクリとも動かず直立を保つ衛兵と一時間ごとに行われる交代式。
一糸乱れぬ揃った動きで行進する衛兵はまるでロボットのよう。忠烈祠は日本人観光客も多く日本語の案内も随所にあるので言葉の心配が無く安心。
所在地 | 台湾台北市中山區北安路139號 [GoogleMap] |
---|---|
アクセス | MRT淡水線 圓山駅下車 タクシーで約5分 |
電話番号 | +886 2 28854162 |
大渓老街

日本統治時代に、中国との貿易で富を築いた商人達によって建てられたバロック様式の建物が多く立ち並び、比較的良い状態で保存されているのがこの大渓老街。
現在それらの建物の多くはお店として利用され、まるで夜市かのように食べ歩きもできる様々な飲食店や雑貨・ファッションなどを扱う店舗が軒を並べる。
この大渓老街は「老街」(古い街並みの残る場所)としてはとても規模が大きく、「中正公園」や「大溪橋」などと言った観光スポットも隣接しているため、古き台湾の歴史を感じつつ観光を楽しめるとして週末には多くの観光客でにぎわっている。
所在地 | 台湾桃園市大渓区和平路 [GoogleMap] |
---|---|
アクセス | 台鉄 桃園駅からタクシーで約30分 |
電話番号 | +886 3 3882201 |
こちらは台北から少し離れた桃園にありますが、日本統治時代の建物が多く良い状態で残っており、周辺の観光スポットと併せて是非訪れて欲しい観光スポット
大溪木藝生態博物館

日本統治時代に作られた日本家屋をリノベーションして作られた博物館。「大渓老街」と「大渓 中正公園」に隣接しており観光で訪れる客も多く、地元のボランティアガイドによって案内もある。
この博物館は複数の建物で成り立っており、写真にもある「一号館」は1920年代に建てられた日本式の家屋で、当時は小学校校長の官舎として利用されていました。
ここでは大渓における林業や木工芸の歴史を中心に、生活文化や大渓老街の建物に関する事なども紹介されており、日本人にはどこか懐かしいホッとした雰囲気を味わう事の出来る場所。
所在地 | 台湾桃園市中正路68號 [GoogleMap] |
---|---|
アクセス | 台鉄 桃園駅からタクシーで30分程度 |
電話番号 | +886 3 388 8600 |
日本統治時代の歴史を学べる・リノベーションスポットまとめ
いかがでしょうか、台湾にはこの他にも随所に日本統治時代の名残を感じる場所が多くあり、他の国と比べても日本語だけで不自由なく観光を楽しむ事のできる国です。
是非、近隣の観光スポットと併せて台北を訪れた際にはこれらの場所にも訪れてみて下さい。

県民割 県民割が今熱い!!最大半額以上、地区町村の補助と併用も

▼宿泊クーポンを獲得して空きがあるうちに予約
▼旅行予約サイトのクーポンまとめ記事
この記事を書いたのは

人気の場所から治安の悪い国まで様々な国に渡航経験があり。多い時はホテルに月間15泊以上、海外野宿・ゲストハウス、民泊から一流ホテル、クルーズ船まで大概制覇。英語は全く得意じゃないけど何とかなっています。