梅雨のお出かけに!神奈川で雨の日に子供が喜ぶお出かけスポット
毎年梅雨の時期になるとジメジメ蒸し暑く、外で遊ぶ事もできなくなって子供たちは元気を持て余し気味…。しかも今はコロナの影響もあって例年のように気軽におでかけする事もできません。
今回は神奈川県内で雨の日にお出かけできるスポットの中から、子供にも人気なコロナ対策を実施している施設をピックアップしてご紹介致します。
【1】都留カントリー倶楽部

【2】箱根小涌園ユネッサン

温泉テーマパークが各地に増える中、その元祖とも呼べるのがここ箱根ユネッサン。
屋外エリアと屋内エリアに分かれており、屋外には子供から大人にまで大人気の巨大滑り台「ロデオマウンテン」や絶景露天風呂、小さい子供向けのジャングルジムなどがある。
そして雨でも楽しめる屋内エリアには巨大なエーゲ海風呂をはじめ、鮮やかなぶどう色が特徴的のワイン風呂、コーヒーの投入パフォーマンスなどを見ることが出来るコーヒー風呂、様々な企業や商品とタイアップした期間限定のお風呂などがある。

神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297 [GoogleMap] [ 箱根町のお出かけスポット ]
【電車】・新宿から小田急線(ロマンスカー)で箱根湯本まで 約90分 箱根湯本から箱根登山バス・伊豆箱根バスで小涌園まで 約20分・小田原駅から箱根登山線で箱根湯本まで 約15分 箱根湯本から箱根登山バス・伊豆箱根バスで小涌園まで 約20分【車】東京方面から東名高速道路⇒厚木IC⇒小田原厚木道路⇒箱根口IC⇒国道1号線⇒箱根小涌園ユネッサン[厚木ICからユネッサンまで約60分]静岡・御殿場方面から東名高速道路⇒御殿場IC⇒国道138号線⇒宮ノ下点滅信号右折⇒国道1号線⇒箱根小涌園ユネッサン[御殿場ICからユネッサンまで約40分]
ユネッサン:9:00~19:00森の湯:11:00~20:00
【3】横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール

移転オープンして全天候型、完全屋内施設として生まれ変わった横浜アンパンマンこどもミュージアム。
アンパンマンの世界観を再現した園内ではアニメに登場するキャラクターと遊んだりジャムおじさんのパン工場ではかわいいパンを楽しむ事も!
1階は無料のエリアになっており、入場しなくてもショップやグルメ、ちょっとした遊具やフォトスポットなどで楽しむ事が出来るので、横浜へお出かけした時のちょい寄りにも最適

神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目2-9 [GoogleMap] [ 横浜市のお出かけスポット ]
・電車の場合みなとみらい線新高島駅2番出口より徒歩約7分横浜市営地下鉄高島町駅2番出口より徒歩7分・車の場合首都高横羽線みなとみらいICより約0.5km
10時00分 ~ 19時00分ミュージアム10:00~18:00(最終入館17:00まで)、ショッピングモール10:00~19:00、アンパンマン&ペコズキッチン10:00~20:00(ラストオーダー19:00)
【4】新江ノ島水族館

観光スポットとしても有名な江の島に隣接する大型水族館。
館内には巨大な相模湾大水槽が設置され、相模湾の環境を忠実に再現したその水槽では大迫力8,000匹を超えるマイワシの群れを観察する事ができます。
その他にも館内では様々なワークショップが開催されており、海に隣接している事を生かして実際に海へ出て生き物を観察・学習するツアーなども好評

神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1 [GoogleMap] [ 藤沢市のお出かけスポット ]
●電車小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩3分●車東名高速道路厚木ICから国道129・134号経由で約24km
毎日 10:00~17:00、【3月~11月】9:00~17:00 ※春の大型連休、夏休みは変更有り
【5】カップヌードルミュージアム 横浜

インスタントラーメンにまつわる展示や体験など通じて、発明・発見の大切さを楽しみながら学べる体験型ミュージアムとして大阪池田に続き横浜にオープン。
館内では好きな具を選んで作るオリジナルカップヌードルを作る「マイカップヌードルファクトリー 」や、もっと本格的に麺から作る「チキンラーメンファクトリー 」、世界各国の面料理を味わう事のできる「ワールド麺ロード」などがあり、
子供向けにはカップヌードルの制作工程を模したアスレチック遊具「カップヌードルパーク」なども設置されており、堅苦しい展示ではない遊べて学習できる施設になっている。

神奈川県横浜市中区新港2-3-4 [GoogleMap] [ 横浜市のお出かけスポット ]
■車首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらいIC」より5分■公共交通機関・みなとみらい線 「みなとみらい駅」または 「馬車道駅」より徒歩8分・JR・市営地下鉄 「桜木町駅」より徒歩12分
毎日 10:00~18:00、入館は17:00まで
【6】神奈川県立 生命の星・地球博物館

46億年にわたる地球の歴史と生命の多様性を展示した自然を学ぶ事ができる博物館。恐竜から昆虫まで1万点以上に及ぶ標本が展示されており、シアターやガイドなどでより深く知る事ができる。
館内にはレストラン・カフェ・お土産店も併設されている為、雨の日のお出かけにも最適

神奈川県小田原市入生田499 [GoogleMap] [ 小田原市のお出かけスポット ]
国道1号線「地球博物館前」交差点脇(歩道橋に表示あり) ●西湘バイパスまたは小田原厚木道路で来られる場合 → 箱根口インターで国道1号線へ(博物館まで約600メートル)●箱根新道で箱根方面から来られる場合 → 山崎インターで国道1号線へ(博物館まで約700メートル)箱根登山鉄道 「入生田(いりうだ)」駅から徒歩3分 (小田急線も乗り入れています)【道順】入生田駅を出て、右へ線路沿いに50mほど進むとガードがあります。狭いので車に注意してください。ガード下の排水溝の溝ぶたは、鉄製で滑りやすく、また目が粗いので杖をお使いの方はご注意下さい。ガードをくぐると右手に歩道橋がありますが、隣にエレベータも設置(写真参照)されていますのでご利用ください。歩道橋またはエレベータを上がった先が博物館です。
毎日 9:00~16:30、※入館は16:00まで
【7】鈴廣かまぼこ博物館

かまぼこの歴史や製造方法、栄養などをわかりやすく展示解説している博物館。
かまぼこの製造工程の展示エリアには子供の楽しめる仕掛けが随所に施されており、かまぼこ・ちくわ作り体験などを通じて練り物の事を深く知ることが出来る体験施設

【8】はまぎん こども宇宙科学館

楽しみながら学ぶ事のできる、遊べる科学館と言えばココ「はまぎん こども宇宙科学館」
「宇宙トレーニング室」と言う名の宇宙飛行士の訓練が体験できるエリアは子供たちには大人気でまさにアスレチック!館内にはアトラクション型の体験機会も多数あり、まるで遊園地に来ているよう。
堅苦しい事を抜きにして科学に触れて楽しめる、プラネタリウムも併設されたエンターテイメント性の高い科学館へ一度訪れてみてください

神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1 [GoogleMap] [ 横浜市のお出かけスポット ]
■公共交通機関・JR京浜東北・根岸線 「洋光台駅」下車徒歩3分■車・横浜横須賀道路/港南台ICから約5分・鎌倉街道/日野中央公園より約5分・国道16号線/屏風ケ浦より約10分※横浜方面から右折禁止
9:30~17:00最終入館:16:00
【9】地球市民かながわプラザ あーすぷらざ

戦争や環境問題の展示など学習要素の強い部分もあるが、子供達からの圧倒的な人気を誇るのは5階にある「こどもファンタジー展示室」
子供たちの五感を刺激する遊具が沢山あり、入場料の安さもあって雨の日のお出かけ先としても最適

神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1 [GoogleMap] [ 横浜市のお出かけスポット ]
(電車)JR根岸線「本郷台」駅改札出て左すぐ(車)・横浜横須賀道路「日野IC」又は「港南台IC」から約20分 ・鎌倉街道「桂町」交差点から3分
09時00分 ~ 17時00分5F 常設展示室開室時間は9時~17時3F 企画展は10時~17時のことが多いです。駐車場は6時半~24時まで利用可1Fラウンジは9時~20時2F情報フォーラム(図書資料)は9時~20時(土日祝は17時まで)2F映像ライブラリー(映像資料)は9時~17時会議室などの貸出施設は9時~22時(貸出し施設は月曜も開館)。
【10】横浜市電保存館

1972年に廃止された横浜市電に関する資料を展示する施設。実際に横浜市電として使用されていた車両や鉄道模型をはじめ、市電の運転を体験できるシミュレーターなどもあり、鉄道好きにはたまらないスポット

神奈川県横浜市磯子区滝頭3-1-53 [GoogleMap] [ 横浜市のお出かけスポット ]
JR「根岸」駅より市営バスで「市電保存館前」停下車
9:30~17:00(入館は16:30まで)
【11】カワスイ 川崎水族館

「世界の美しい水辺」をテーマに、川崎市を流れる多摩川からアジア、アフリカ、南米アマゾンの熱帯雨林まで、世界の様々な環境に暮らす生きものを最新の照明・音響・映像技術を駆使して展示

神奈川県川崎市川崎区日進町1-11 [GoogleMap] [ 川崎市のお出かけスポット ]
・JR川崎駅東口より徒歩1分・京浜急行川崎駅より徒歩5分
昼 10:00 〜 17:00(最終入館 16:00)夜 18:00 〜 22:00(最終入館 21:00)※併設する飲食店の営業時間は一部異なります。
【12】湘南あそびマーレ

大型の屋内型遊園地「あそびまーれ」の関東二号店が湘南平塚にオープン。他の屋内遊園地ではまず見る事のできない「スノータウン」が併設されており、真夏でも雪遊びを楽しむことが出来る珍しいスポット
雪室はどちらかと言うとシャリシャリのシャーベット状でかき氷に近い感じではあるものの、入場料だけで雪・ソリ遊びが楽しめるのは大きなメリット

神奈川県平塚市代官町33番1号 OSC湘南シティC棟1階 [GoogleMap] [ 平塚市のお出かけスポット ]
平塚駅南口(JR東海道本線)徒歩10分
10時00分 ~ 18時00分

県民割 県民割が今熱い!!最大半額以上、地区町村の補助と併用も

▼宿泊クーポンを獲得して空きがあるうちに予約
▼旅行予約サイトのクーポンまとめ記事
この記事を書いたのは

旅行・お出かけに役立つクーポン情報や裏技・最新情報などをご紹介しています