軽井沢おもちゃ王国に隣接、ホテルグリーンプラザ軽井沢へ宿泊
軽井沢おもちゃ王国のすぐ隣に位置する「ホテルグリーンプラザ軽井沢」、おもちゃ王国へ訪れる際はその利便性から是非利用したいホテルですが、子供と一緒に泊まりやすいホテルなのでしょうか。
今回は3歳の子供と一緒にグリーンプラザ軽井沢へ宿泊した時のレポートをご紹介致します。
ホテルグリーンプラザ軽井沢へ宿泊
事前予約する事で軽井沢駅から無料送迎バスを利用する事もできましたが、今回は車で訪れたため夕方ごろにホテルへチェックイン。翌日のおもちゃ王国へ備える事にしました。
チェックイン時間は5時頃でしたが特にフロントが大混雑という訳でも無く、比較的短い待ち時間でチェックインが完了。
部屋は畳のエリアもあり、小さな子供用にはここに布団を敷く事ができます。
隣りはベッド、部屋の設備自体はやや古めでいわゆる昔の観光ホテルと言った感じでしたが、子供用の浴衣や歯ブラシなどアメニティも一通りそろっており子供連れでも泊りやすい印象。
ホテルグリーンプラザ軽井沢:売店
フロントの近くには売店があり、紙おむつや離乳食などが販売されています。
食事付のプランを申し込んでいる場合は朝夕ビュッフェにも離乳食がちゃんと用意されているのでこれを購入する必要はありませんが、食事なしプランの場合は助かります。ただ値段はちょっと高め。
子供連れに嬉しいポイントとして、館内にはコインランドリーが設置されており宿泊者は無料で利用する事ができます。ただし繁忙期には混みあいますのでご注意を。
ホテルグリーンプラザ軽井沢:庭には遊べる場所も
ホテルの敷地はとても広く、散策ができるだけでなくウッドプレイランドと言って少しだけ遊具も設置されています。
恐らくこれは夏の期間限定だと思いますが、夜は縁日が開催されていました。
子供の遊べる場所とはちょっと違いますが、足湯もあります。温度は子供でも十分入れる熱さ。
この他、赤ちゃん向けのおもちゃや絵本がある部屋が設置されており、そこは1泊2日500円の利用料がかかりますが、宿泊者は利用する事ができます。ただしこれは赤ちゃん向け…3歳の子供の遊び場所としてはちょっと物足りない感じでした。
ホテルグリーンプラザ軽井沢:食事
まずディナービュッフェは2部制になっており、和食メインの会場と洋食メインの会場、ちょっと上質な料理を提供する会場の3か所です。ただ上質な料理の会場については夏期間限定(※繁忙期?)のようで、チェックイン時に和洋どちらの会場かと食事時間を選択する事ができます。
会場には子供用椅子はもちろん食器なども子供用の物がちゃんと揃っています。
2泊しましたが会場による料理差はあまりなく、和の方にももちろん洋食は沢山ありますし、逆もそうでした。
会場選択時にメニューを見る事ができます。
離乳食やミルクを作る時に便利な物も一通り揃っています。
ホテルグリーンプラザ軽井沢:まとめ
赤ちゃん連れ専用の部屋エリアを設けていたり、大浴場にも子供向けのシャンプー・ボディーソープが設置されている。露天の湯がぬるめで浅くされているなど随所に子供連れに向けた配慮が見受けられました。
宿泊したのが週末だったという事もあり、体感的には9割以上が子連れ…場所柄やっぱり子供連れの客が多いこのホテルは子供連れでも安心して宿泊できました。
今回ご紹介したお出かけ先の詳細・クーポンはこちら

群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277 [GoogleMap] [ 嬬恋村のお出かけスポット ]
【車】・東京方面からお越しの場合上信越自動車道、碓氷軽井沢ICから30Km(鬼押し出し先2Km)・長野方面からお越しの場合上信越自動車道、上田菅平ICからR144を経由し「笹平」の信号を右折し約8Km直進・新潟方面からお越しの場合関越自動車道、沼田ICからR120を経由し「下川田町」の信号をR145方面へ。R144を経由し「笹平」の信号を左折し約8Km直進【電車】・JRほか軽井沢駅からバスで約60分 ☆送迎バスがございます。(有料・予約制)・吾妻線 万座・鹿沢口駅からバスで約10分 ☆路線バス(有料)又はタクシーで約10分程度
10時00分 ~ 17時00分土日祝 9:30~17:00 (11月は16:30まで)、GW(4/28~5/6)・夏期(7/14~9/2) 9月・10月の3連休 9:00~17:00

群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277 [GoogleMap] [ 嬬恋村のお出かけスポット ]
軽井沢駅より車45分(送迎要予約) 上信越自動車道 碓氷・軽井沢ICより55分(鬼押しハイウェイ経由:有料)
チェックイン 15:00チェックアウト 10:00※プランにより異なる場合あり
▼宿泊クーポンを獲得して空きがあるうちに予約
▼旅行予約サイトのクーポンまとめ記事
この記事を書いたのは

人気の場所から治安の悪い国まで様々な国に渡航経験があり。多い時はホテルに月間15泊以上、海外野宿・ゲストハウス、民泊から一流ホテル、クルーズ船まで大概制覇。英語は全く得意じゃないけど何とかなっています。