プラレール博inOSAKA…予想以上の混雑で会場は180分待ち…
子供たちが大好きな物と言えばトミカとプラレール。そしてそんなプラレールの祭典であるプラレール博inOSAKAへ行った時のレポートです。
ある程度の混雑は覚悟でしたが、ちょっと予想以上の大混雑でげっそり。まさかここまで大混雑だとは思いませんでした。
プラレール博in大阪:大混雑の入場待ち
イベントの性質上大混雑するのは目に見えていたので、10時開始より少し前・・9時半ごろに現地へ着くように少し早目に向かいました。
私達は会場であるATCまで電車で訪れたので駐車場の問題は無かったのですが、9時半の時点で駐車場は既に満車。道路上にも入庫待ちの車が連なっている状態でした。
そして肝心の入場待ち列は・・・
南館の入り口を先頭にして一端海の方をぐるっと迂回した上で歩道に沿ってずーっと列が延び、駅前の近くで折り返して半分ぐらいの場所まで来ていました。
ATCへ行った事のある方であればこの距離感は何となくお分かりいただけるのではないでしょうか。
ただ列の進みは意外と早く(?)10時にオープンして10:40分ごろには会場内へ入る事ができました。恐らく第一陣だったからだと思いますが、遅く来ていたらもっと大変だったと思います。
既に中はこの状況。どのアトラクションも既に90分以上待ちになっていました。
並んで並んでやっとプラレール釣りに参加です。待ち時間はどんどんと延びていき120分、180分・・・。意外と会場が狭いので会場内は満員電車かと思うような状況です。
ただしアトラクションじゃない展示とかスタンプラリーは混んではいるものの見れるという状況です。
意外な所にプラレールの展示があったり
踏切を渡って写真を撮る事もできます。(※ただし結構並びます)
プラレール博in大阪:混雑などのまとめ
とにかくすごい人、想像以上の混雑といった印象でした。アトラクション類は1~2個回るのが精いっぱいで・・・とにかく「凄い混雑」以上の感想はありません。
ここのせいとは言いませんが、数日後に3歳の息子はインフルを発症しました。
みなさんも寒い季節に人の多い場所へ訪れる時はしっかりと予防、帰宅後のうがい手洗いを徹底するようにしましょう。
県民割 県民割が今熱い!!最大半額以上、地区町村の補助と併用も
▼宿泊クーポンを獲得して空きがあるうちに予約
▼旅行予約サイトのクーポンまとめ記事
この記事を書いたのは
人気の場所から治安の悪い国まで様々な国に渡航経験があり。多い時はホテルに月間15泊以上、海外野宿・ゲストハウス、民泊から一流ホテル、クルーズ船まで大概制覇。英語は全く得意じゃないけど何とかなっています。