札幌の市場でカニや海鮮丼を買う時は注意しないと粗悪品に当たる

2017年12月、北海道に行った際、お土産にカニやホッケでも送るか~と思って札幌の市場などを訪れた時の感想です。

ここをお読みの方はこれから北海道へ旅行に行き、お土産のカニ・魚介やおいしい海鮮丼をどこで食べようか~ と計画されている方も多いかと思いますので、記録として残しておきたいと思います。

ネットでいろいろな評判を読んで

事前にネットで色々と検索し、札幌駅から手軽に行ける距離には「札幌場外市場」と「二条市場」がある事。そしてどちらも観光地化していて価格面では微妙な事などを事前知識として得ていました。

ただ、記事や口コミの書かれた時期が不明なものもあり、ネットの情報という事とまあそのあたりは築地でも似たような物だし~という程度の感覚でいました。ちなみに札幌に行ったのは2017年12月上旬の事で「札幌場外市場」に行きました。二条市場には行っていませんのでこの記事では触れません。

まずはカニを購入

さて、どこでカニを購入しようか…と考えた結果、まず行ってみたのは札幌駅から徒歩圏内にある普通のスーパーでした。

ジェイアール生鮮市場 北10条店です。アリオ札幌とかでも良いけど、イトーヨーカドーだしね…生鮮市場という位だしこっちが良いんじゃない?位の感じです。

結果、まあ関東や関西のスーパーと大して変わんないんじゃない?という感想です。カニは売ってましたが冷凍物でお土産に送るという感じのものでは無い印象。

その後、東急百貨店(さっぽろ東急)と駅ビル地下1階のエスタ大食品街とを見た結果、地物の方らしき人も購入していたエスタの地下にある鮮魚売り場でカニを購入しそのまま送って貰いました。ヤマト運輸の航空便で関東であれば翌日着との事。※ちなみにこの時点では市場にはまだ行っていません。

札幌場外市場へ・・・

もうカニは買っちゃいましたが、観光がてら多少高くてもいいからホッケでも買えたら良いなーと思い地下鉄に乗って「二十四軒駅」へ。そこから歩いて札幌場外市場へ向かいます。

雪は降っていませんでしたが道路には雪があって寒い。駅からは10分ちょっとですが道順を示す目立つ看板などは見当たらなかったので地下鉄駅から行く場合は事前に道を確認しておくと良いです。

そして札幌場外市場へ到着

着いたのが平日の朝10時前という事もあってか殆ど観光客らしき人は見当たりませんでした。通りに面したお店は全部営業していましたが、少し中の方に入るとシャッターが閉まっている店も多く見受けられました。

これが時間帯の問題だったのか平日だからなのか、そもそもシャッター通りなのかは分かりません。

肝心のお土産品は

売り込みをガンガンしてくる店としてこない店の差がかなりありました。試食などもあり色々と頂きましたが、地元の方も利用していた百貨店・駅地下などと比較すると

 

価格百貨店・駅地下<<市場
品質百貨店・駅地下>市場
珍しさ百貨店・駅地下<<市場

という感じです。

別に料理関係のブログなどもやっているので、そこら辺のネタにもなるかなと色々見て回りましたが、品質についてはどっかの市場と比べれば店頭に並んでいる物を見る限りはそんなにひどくない。

観光客相手=あくどい商売という先入観があり、アブラガニをタラバガニと偽って売っているんじゃないの?位の心構えで行ったのでちょっとだけ好印象。けど、こういう観光市場が怖いのは発送を頼むと展示されているのとは違う粗悪品を送り付けられる所。お土産として送った場合、本人が実際に届いた商品を見る事はまああまり無いので多少粗悪品を送ったってバレにくいですし。

価格に関してはまあ観光地価格だなという感じ。値切ればそれなりの値段になるかもしれませんが、その場合は発送じゃなくて現物を持って帰りたい。でも送料だけは全国一律という店も多くデパ地下と比べると少し安い事も。

そしてやっぱり市場が勝っているのは珍しさではないでしょうか。普段あまり見ないような大きなカニや珍しい物、雰囲気に押されて買ってしまいそうな感じです。

ホッケを探していると

カニは前日に購入したのは、ここではホッケを重点的に見ていました。ある店先を通った時に売り込みの人に声をかけられ、ホッケを探している事を伝えると何故か持ち帰りか発送かを聞かれ、発送ならばイイのがあるよ!!と。

男性だからどうせ分かんないだろうと思ったのか、店の奥から出して来たのは霜も付いてる(※グレーズ処理ではない)立派に冷凍焼けした中ぐらいのサイズのホッケ。関東とかのスーパーに並べれば1つ500円ぐらいだったら売れるんじゃないかなという代物。値段は書きませんがもちろんもっと高いです。

「いやいや、こんなん訳アリB級C級品でしょ」

「これはあくまでサンプルとして、冷凍じゃなくて生のを送りますよ!」

「じゃあ今日持ち帰りもできる?」

「持って帰るなら他にもいいのあるよ!」

・・・こんなん、粗悪品送るよって言ってんのと同じじゃないかと思いながら店を出ました。そして私の観光市場への不信感は更に高まったのです。(※もちろん良い印象の店もありました)

海鮮丼や食べ歩き

お土産の項目では散々な事を書きましたが、観光客相手らしく試食は充実しています。また店によってはその場で焼いた物を食べられる所も。値段を考えるともちろん割高ですが、旅先でカニを1匹買ってホテルで食べるなんてことは難しいのでこれは良い事です。

ただ、海鮮丼やお寿司が目的であれば市内にある回転ずし屋さんでも良いですし、普通の飲食店を利用する事をお勧めします。

市場に行って海鮮丼を食べた!というエンターテイメント感を重視するのであれば問題ありませんが、金額は高め。札幌市内で複数の飲食店に入り海鮮も頂きましたが、特に市場で食べるから新鮮・ボリューミー・安いというような事はありません。

県民割 県民割が今熱い!!最大半額以上、地区町村の補助と併用も

 在住者向けの県民割を表示

▼宿泊クーポンを獲得して空きがあるうちに予約

▼旅行予約サイトのクーポンまとめ記事

この記事を書いたのは
山口

人気の場所から治安の悪い国まで様々な国に渡航経験があり。多い時はホテルに月間15泊以上、海外野宿・ゲストハウス、民泊から一流ホテル、クルーズ船まで大概制覇。英語は全く得意じゃないけど何とかなっています。