今回は旅関係とは関係のない記事なんですが、先日ふとした事から防水仕様である富士通 Arrows M03が水没してカメラが全く起動しなくなってしまいました。

これじゃあ色々と記録ができなくて不都合という事もあって、ちょうど翌日発売になったシャープのAQUOS SH-M05に乗り換えた感想です。

良かった点と悪かった点を記載していますが、基本的に以前まで使っていた富士通 Arrows M03と比較しての感想ですのでご了承ください。

SH-M05を選んだ理由

以前のスマホが外出先で壊れてしまい、急きょ現地調達する必要が出てきたため近くのヨドバシカメラ・ビックカメラに在庫のある端末の中から・・・という制約付きでの選択でした。

【おサイフケータイ、防水、GPS、テザリング、nanoSIM、SIMフリー、カメラがそこそこ良い】という条件の中から価格も考慮した上で候補として挙がったのが以前と同じArrows M03、あまり評判は宜しくないようですが後続のArrows M04。そしてこのシャープSH-M05でした。

以前と同じArrows M03をもう一度・・・でも良かったのですが、ストレージの少なさを以前から不満に思っていたのと過去に富士通製の携帯が3回壊れている為、今回はちょっと気分を変えてシャープにでもしてみるか・・・という理由です。

SH-M05の良かった事

一番はやっぱり内蔵メモリに余裕ができた事。カーナビアプリなど容量を食うアプリをたくさん入れているので、32Gという容量は大変助かります。

そして濡れた手で画面を操作する時の操作性。これについては公式HPでも書かれている通り濡れた手でも誤作動しにくく快適でした。

ノイズの少ないIGZOディスプレイは、濡れても誤動作しにくく、手が濡れたままでも快適に使えます。お料理しながらレシピを見たり、お風呂に入りながらお気に入りの曲を聴いたり、スマートフォンライフがさらに楽しく広がります。

過去に防水スマホは、Arrows・Xperiaと使いましたが、濡れた手での操作性はこのSH-M05が一番よく感じました。

・・・ぐらいかな。CPUが【1.4GHz(クアッドコア)+1.1GHz(クアッドコア)】とスペック上では比較的優秀ですが、私の場合はゲームや重い処理はあまり行わないので、特にこのスペックに魅力は感じません。むしろこれのおかげでバッテリー消費が早いんじゃないの?という感じです。

SH-M05にして後悔した事

カメラが最大の問題

カメラ機能も推してるみたいなので選ぶ切っ掛けの一つになりましたが、ちょっとひど過ぎる。カタログ上は1,310万画素&500万画素と十分ですが、純正のカメラアプリ以外を使う場合は要注意

今まではOpenCameraというアプリを使ってたんですが、これで撮影すると画質が荒い所ではない。ガサガサざらざら&全体的に暗くなって鮮やかさも非常に低い。

いやいや、こんな設定の問題だろ?ISOめちゃくちゃ上げたんだろ?周り暗かったんだろ?と思われるかもしれませんが、そんな事はありません。設定は色々試しましたが壊滅。

純正のカメラアプリでISOやシャッタースピード諸々をおおよそ同じぐらいにして同じ場所を撮影してもこのような症状は起きません。その他いくつかのアプリで試してみた所、画質が異常に荒い・彩度が低いなどの症状が出る事がありました。純正アプリでも良いっちゃ良いんですが、保存時のファイル名を変えられないのでそこだけが難点です。

カメラに関しては完全に富士通Arrows M03の方が良かったという感想です。

たださすがにちょっと酷いので、もしかしたら私の購入した個体特有の不具合という可能性もあります

ストラップをつける所がない

これは要・不要が大きく分かれるかもしれませんが、このAQUOS SH-M05にはストラップを付ける為の穴はありません。個人的にはこれはちょっと・・・でした。

バッテリーの減りが早い

富士通はバッテリーの持ちも売りにしていたので、それと比べたら仕方ないですが、CPUの処理速度を抑えるなどの節約モードにしていてもバッテリーの減りが早く感じます。カメラ多用したら1日持たないな・・・

その他

カメラを連続使用していると結構熱くなります。冬にはいいかもね。

そして1点気になる所が…SH-05M、おサイフケータイ対応となっておりFelicaに対応しています。なのでSuicaやEdyなどは利用できますが・・・たぶんTypeA/Bには対応していない???

スペック表にも正確な表記が無いので何とも言えませんが、公式サイトによると・・・

 対応しているサービスは、楽天Edy、モバイルSuica、モバイルWAON、モバイルJMBWAON、 nanacoモバイル、「iD」、QUICPay™(クイックペイ)です。PayPass、payWave、J/Speedyには対応しておりません。

PayPass、payWave、J/Speedyここらへんに対応してないってことはA/B無理じゃない?海外でおサイフケータイ使いたいっていう場合は要注意です。

その他の注意点としては充電用の端子が新しいUSBタイプCになっているので今までのAndroidで使っていた充電ケーブルの流用ができません。

旅ブログっぽい事を書くと、ホテルなどに宿泊して充電器を借りる時、この形状のケーブルがまだ用意されていない事もあるかもしれません。

結局のところ

前の富士通 Arrows M03の方が良かったかな・・・

県民割 県民割が今熱い!!最大半額以上、地区町村の補助と併用も

 在住者向けの県民割を表示

▼宿泊クーポンを獲得して空きがあるうちに予約

▼旅行予約サイトのクーポンまとめ記事

この記事を書いたのは
山口

人気の場所から治安の悪い国まで様々な国に渡航経験があり。多い時はホテルに月間15泊以上、海外野宿・ゲストハウス、民泊から一流ホテル、クルーズ船まで大概制覇。英語は全く得意じゃないけど何とかなっています。