京都府美術館クーポン情報(原鉄道模型博物館)

  1. おでかけクーポン検索 >
  2. 京都府 >
  3. 美術館 >
  4. (検索:原鉄道模型博物館)

  • 京都鉄道博物館 hans-johnson(CC BY-ND 2.0)
    クーポンあり

    京都鉄道博物館

    美術館
    博物館
    乗り物
     京都府京都市下京区観喜寺町
     市バス(86、88、104、110系統)「梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車すぐ(86、88系統は土曜日・休日のみ運行)市バス(205、208系統)「梅小路公園・JR梅小路京都西駅前」下車、徒歩約3分JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車、徒歩約2分各線「京都」駅下車、徒歩約20分
    平成28年4月、鉄道の歴史を通して日本の近代化のあゆみを体感していただける博物館として開館しました。「地域と歩む鉄道文化拠点」を基本コンセプトに様々な活動に取り組んでいます。53両の実物車両や本物のS
  • 京都文化博物館 J(CC BY-SA 3.0)
    クーポンあり

    京都文化博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1
     市バス「堺町御池」下車、徒歩約2分地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅下車、5番出口から三条通を東へ徒歩約3分阪急京都線「烏丸」駅下車、16番出口から高倉通を北へ徒歩約7分
    京都の歴史と文化をわかりやすく紹介する総合的文化施設。多彩な特別展のほか、総合展示室では京都の文化・歴史の他、美術・工芸品をはじめとする京都ゆかりの優品を折々の企画にあわせて紹介。3階フィルムシアター
  • 風俗博物館 At(CC BY-SA 3.0)

    風俗博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市下京区新花屋町通堀川東入る 井筒左女牛ビル5階
     市バス「西本願寺前」下車、徒歩3分
    源氏の館「六條院」の「春の御殿」を具現(四分の一)し、人形等により源氏物語の世界を体感できる。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
  • ジオラマ京都JAPAN Kanesue(CC BY 2.0)

    ジオラマ京都JAPAN

    美術館
    博物館
     京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町 嵯峨野観光鉄道株式会社内
     JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車すぐ
    京都の街をミニチュアで再現したジオラマ館がトロッコ嵯峨駅に隣接。本物の機関車「EF66形」の運転席でモニターカメラを見ながら本物さながらの走行シーンが楽しめる。また、お客様がお持ちのHOゲージ車両をレ
  • 京都嵐山オルゴール博物館
    クーポンあり

    京都嵐山オルゴール博物館

    カフェ
    喫茶店
    観光スポット
     京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町1-38
     市バス「野々宮」下車、徒歩2分嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩5分JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩5分
    アンティークオルゴール、西洋のからくり人形、宝飾品など約150点を常時展示。説明員が実演と解説をまじえ、皆様をアンティークオルゴールの世界へと誘います。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オ
  • 京都国立博物館
    クーポンあり

    京都国立博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市東山区茶屋町527
     市バス「博物館三十三間堂前」下車すぐ京阪本線「七条」駅下車、徒歩7分
    館蔵品及び社寺などからの寄託品を保存・調査研究するとともに展示している。赤レンガ造りの明治古都館は明治期の重厚な建築で重要文化財に指定されている。(免震改修計画を進めるため、当分のあいだ展示を休止中。
  • ブリキのおもちゃと人形博物館

    ブリキのおもちゃと人形博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市下京区四条堀川東入ル柏屋町22クオン四条柏屋町301
     市バス「四条堀川」下車すぐ阪急京都線「大宮」駅下車、徒歩5分地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩8分
    戦前・戦後の懐かしいブリキ玩具・セルロイド人形など15,000点のコレクションから約3,000点を常設展示。ペコちゃん、アトム、鉄人28号、企業キャラクターなどのコーナーもあり、特にブリキの国産車30
  • 京都大学総合博物館 J(CC BY-SA 3.0)

    京都大学総合博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市左京区吉田本町 京都大学総合博物館
     市バス「百万遍」下車、徒歩2分京阪本線「出町柳」駅下車、徒歩15分
    京都大学が研究・教育のために収集した貴重な学術標本とともに研究成果を紹介。考古資料、古地図・古文書や化石・昆虫標本などが展示されている。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタ
  • 京都市学校歴史博物館 Kentaro Ohno(CC BY 2.0)

    京都市学校歴史博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437
     市バス「河原町松原」駅下車、徒歩5分市バス「四条河原町」下車、徒歩10分阪急京都線「京都河原町」駅下車、徒歩10分地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩12分京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩15分
    明治2年、京都の町衆が主体となり、地域(番組)ごとに創設された「番組小学校(日本初の学区制小学校64校)」を中心に、京都の学校創設・教育の歴史や学校・園が所蔵してきた美術工芸品・教具教材等を展示してい
  • 大谷大学博物館

    大谷大学博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市北区小山上総町
     地下鉄烏丸線「北大路」駅下車すぐ市バス「北大路バスターミナル」下車すぐ京都バス「烏丸北大路」下車、徒歩3分
    大谷大学は寛永5年(1665)に東本願寺の学寮として京都の地に創立されたことにはじまる。明治34年(1901)には東京巣鴨に移転開校し、近代的な大学としてスタートした。そののち大正2年(1913)に現
  • 雅楽器博物館

    雅楽器博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市中京区西小路通御池上ル2筋目西入
     京都駅より市バス75番西小路御池下車して徒歩約2分
  • 北座ぎをん思いで博物館

    北座ぎをん思いで博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市東山区川端通四条上る常盤町178 北座ビル5階
     京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩2分
    井筒八ッ橋本舗が明治中期まであった「北座」にちなみ外観を劇場風に改装し、本店と博物館を併設。館内の5階にある「北座ぎをん思いで博物館」では、祇園町の歴史や文化を紹介。花街に遊んだ吉井勇や谷崎潤一郎など
  • 博物館さがの人形の家

    博物館さがの人形の家

    美術館
    博物館
     京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仏餉田町12
     京都バス「護法堂弁天前」下車、徒歩4分市バス「嵯峨釈迦堂前」、または京都バス「嵯峨釈迦堂前」下車、徒歩13分JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩20分嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩25分阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩35分
    優雅な御所人形や可愛い加茂人形、気品のある嵯峨人形と各地の郷土人形など、江戸時代のものを中心に20万点が収蔵されている。収蔵品の中には、京都で制作された人形約4,000点が国指定・重要有形文化財に指定
  • 花園大学歴史博物館 師茂樹(CC BY-SA 3.0)

    花園大学歴史博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1
     市バス「太子道」下車、西へ徒歩5分JR嵯峨野線「円町」駅下車、西へ徒歩8分
    花園大学キャンパス内にある博物館。大学の調査・研究活動によって蓄積された資料を学内関係者だけではなく広く一般にも公開し、開かれた大学の中核施設として運営している。常設展示室では考古学、民俗学、美術、禅
  • 日図デザイン博物館

    日図デザイン博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
     地下鉄東西線東山駅より徒歩約8分
  • 赤れんが博物館 663highland(CC-BY-SA-3.0)

    赤れんが博物館

    美術館
    博物館
     京都府舞鶴市浜2011
     舞鶴若狭自動車道 舞鶴東インターより約15分
  • 益富地学会館 石ふしぎ博物館 merec0(CC BY 2.0)

    益富地学会館 石ふしぎ博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市上京区出水通烏丸西入中出水町394
     車の場合:公共交通機関をご利用願います。電車の場合:地下鉄烏丸線丸太町駅より北西2出口より徒歩10分
  • 漢検 漢字博物館・図書館
    クーポンあり

    漢検 漢字博物館・図書館

    美術館
    博物館
     京都府京都市東山区祇園町南側551番地(京都市元弥栄中学校跡地)
     市バス「祇園」下車すぐ京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩5分阪急京都線「京都河原町」駅下車、徒歩8分地下鉄東西線「東山」駅下車、徒歩10分
    漢字を見るだけでなく、触れる・学ぶ・楽しむ展示を通して、驚きや発見を生み出す体験型ミュージアムです。1階は映像、グラフィックにより日本の文字文化を学ぶことができます。2階では漢字を遊びのツールとして展
  • 日本の鬼の交流博物館

    日本の鬼の交流博物館

    美術館
    博物館
     京都府福知山市大江町仏性寺909
     北近畿タンゴ鉄道大江駅から車で約15分舞鶴若狭自動車道福知山ICから府道9号線宮津方面へ
  • 南丹市立文化博物館 Asturio(CC BY-SA 4.0)

    南丹市立文化博物館

    科学館
    美術館
    博物館
     京都府南丹市園部町小桜町63
     JR嵯峨野線「園部」駅から京阪京都交通バスで「国際交流会館前」下車JR嵯峨野線「園部」駅からぐるりんバス(市街地循環線)で「市役所前」下車、徒歩3分京都縦貫自動車道「園部」ICから5分
    南丹市の歴史と文化を知ることが出来る博物館。1階の常設展示室では原始時代から現代までの歴史を既存の実物史料や模型、写真等を用いて展示をしている。2階では企画展、特別展などが開催される。(*CC-BY/
  • 宇治市源氏物語ミュージアム 663highland(CC-BY-SA-3.0)
    クーポンあり

    宇治市源氏物語ミュージアム

    美術館
    博物館
     京都府宇治市宇治東内45-26
     京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩8分JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩15分
    常設展示室では、実物大の牛車や調度品の復元のほか、光源氏の邸宅である六条院の縮小模型などを展示する。2018年9月のリニューアルでは、ここでしかできない体験型展示の導入や多言語化の充実を図った。映像展
  • 琵琶湖疎水記念館 Shigeru-a24(CC BY-SA 3.0)

    琵琶湖疎水記念館

    美術館
    博物館
     京都府京都市左京区南禅寺草川町17
     市バス「岡崎法勝寺町」下車市バス(京都岡崎ループ)「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」下車地下鉄東西線「蹴上」駅下車
    琵琶湖疏水って何?いつ、誰が、なぜ作ったの?・・・ 琵琶湖疏水にまつわるいろんな疑問を解決できる博物館、それが琵琶湖疏水記念館です!蹴上インクライン上を舟を載せた台車が行き来していた様子が分かるミニチ
  • 南丹市日吉町郷土資料館

    南丹市日吉町郷土資料館

    美術館
    博物館
     京都府南丹市日吉町天若登地谷7
     JR山陰線「日吉」駅から南丹市営バス(ひよし温泉行き)で「府民の森」下車京都縦貫自動車道「園部」ICから約15分※デマンドバス要予約
    日吉ダム水没地区から2棟のかやぶき民家を移築・復元し、昔の暮らしを展示している。また、常設展示室ではかつての生活用具や町内に伝わる文化財・遺跡から出土した土器などを展示している。(*CC-BY/4.0
  • 竹の資料館

    竹の資料館

    科学館
    美術館
    博物館
     京都府京都市西京区大枝北福西町2-300-3
     市バス(西8系統)南福西町(竹林公園前)下車して徒歩5分
  • グンゼ博物苑 663highland(CC-BY-SA-3.0)

    グンゼ博物苑

    美術館
    博物館
     京都府綾部市青野町 (あやべグンゼスクエア内)
     ・電車の場合JR綾部駅から徒歩10分・お車の場合舞鶴自動車道綾部ICから車で5分

該当:25件中 0件目~25件目を表示中

京都府でクーポン情報が追加・更新された施設

    京都府でもっとお出かけしよう