全国美術館クーポン情報

  1. おでかけクーポン検索 >
  2. 美術館

  • 埼玉県立嵐山史跡の博物館 Tak1701d(CC BY-SA 3.0)

    埼玉県立嵐山史跡の博物館

    美術館
    博物館
    観光スポット
     埼玉県比企郡嵐山町菅谷757
     東武東上線「武蔵嵐山駅」下車 徒歩約15分関越自動車道「嵐山小山」ICより約20分
    戦国時代の城跡で鎌倉時代の武将・畠山重忠の館跡とも伝えられる国の史跡「菅谷館跡」に建つ博物館です。「比企歴史の丘」のガイダンス施設として、畠山重忠をはじめ武蔵武士が活躍した比企地域の歴史と文化に触れる
    3.4km 9分
  • 地球観測センター 京浜にけ(CC BY-SA 3.0)

    地球観測センター

    美術館
    博物館
     埼玉県比企郡鳩山町大字大橋字沼ノ上1401
     東武東上線「高坂」駅西口より川越観光バス「鳩山ニュータウン」行きで「大東文化大学前」停下車徒歩25分
    4.8km 13分
  • 原爆の図 丸木美術館 JunK(Public domain)
    クーポンあり

    原爆の図 丸木美術館

    美術館
    博物館
     埼玉県東松山市下唐子1401
     東武東上線「森林公園駅」下車 徒歩約50分関越自動車道「東松山」ICより小川方面約10分
    原爆の図で有名な丸木位里、俊夫妻が建てた美術館で、原爆や戦争を題材とした作品が展示されています。企画展やアートスペース企画なども定期的に実施されています。また、「原爆の図」をはじめとした丸木位里・俊夫
    5.8km 16分
  • 埼玉ピースミュージアム

    埼玉ピースミュージアム

    美術館
    博物館
     埼玉県東松山市岩殿241-113
     東武東上線「高坂駅」下車 鳩山ニュータウン行きバスにて「大東文化大学」。徒歩約8分関越自動車道「東松山」ICより鳩山町方面へ約15分
    風化しつつある戦争の体験を次の世代に引き継ぎ、戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えていくために設けられた施設です。館内には展示品が陳列されており、特集展示会や映画会なども開催されています。(*CC-BY/2
    7.5km 21分
  • 毛呂山町歴史民俗資料館

    毛呂山町歴史民俗資料館

    美術館
    博物館
     埼玉県入間郡毛呂山町大類535-1
     東武越生線 武州長瀬駅から車で5分JR八高線 毛呂駅から車で10分関越自動車道 鶴ヶ島インターより車で15分
    旧鎌倉街道上道近くにある資料館です。「常設展示」では原始・古代の毛呂山から、戦乱の時代を経て、江戸幕府の時代を紹介しています。また、流鏑馬でも有名な毛呂山にちなんで、「流鏑馬・郷土のくらし」の展示も行
    8.4km 24分
  • 滑川町エコミュージアムセンター 京浜にけ(CC BY-SA 3.0)

    滑川町エコミュージアムセンター

    美術館
    博物館
     埼玉県比企郡滑川町福田763-4
     東武東上線「森林公園」駅よりバスで「森林公園南口入口」停下車徒歩5分,JR高崎線「熊谷」駅よりバスで「森林公園南口入口」停下車徒歩5分
    国指定天然記念物「ミヤコタナゴ(コイ科の淡水魚)」の保護繁殖の様子を展示しています。親が700匹、子が1400匹飼育されており、埼玉県内では滑川町と所沢市のみで生息が確認されています。人工繁殖で誕生し
    8.9km 25分
  • 武者小路実篤記念新しき村美術館 あばさー(Public domain)

    武者小路実篤記念新しき村美術館

    美術館
    博物館
     埼玉県入間郡毛呂山町葛貫423
     【自動車】圏央道「狭山日高IC」から約20分
    9.9km 28分
  • 埼玉県立 川の博物館 Fgg13(CC BY-SA 4.0)
    クーポンあり

    埼玉県立 川の博物館

    美術館
    博物館
     埼玉県大里郡寄居町小園39
     ■自動車 関越自動車道花園インターチェンジより8分 ■電車+徒歩 東武東上線鉢形駅下車徒歩20分 ■電車+タクシー 寄居駅からタクシーで7分
    荒川の右岸の広い敷地に、魅力的な展示施設や親水施設などが配置された川や水に親しみ、楽しみながら学べる参加体験型の博物館です。荒川をささ舟に乗りくだる疑似体験ができる「アドベンチャーシアター「かわせみ号
    14.2km 40分
  • 聖天宮 noishi_d(CC BY-ND 2.0)
    クーポンあり

    聖天宮

    美術館
    博物館
     埼玉県坂戸市塚越51-1
     東武東上線「若葉駅」下車 東武バス「八幡団地」行き「戸宮交差点前」より徒歩約10分関越自動車道「鶴ヶ島」ICより約15分
    中国及び台湾の伝統宗教「道教」のお宮で、道教の最高神である三清道祖(さんせいどうそ)と、道教の神々が祀られています。天然石の彫刻品や金箔を施した木彫装飾など見所の多い神社です。(*CC-BY/2.0
    15.2km 43分
  • 片倉シルク記念館

    片倉シルク記念館

    美術館
    博物館
     埼玉県熊谷市本石2-135
     JR熊谷駅から車で5分関越道花園ICから25分
    片倉工業(株)最後の製糸工場として、121年の歴史をもつ熊谷工場跡地に建つ記念館です。館内は熊谷工場時代の繭倉庫を使用し、展示してある機械も操業当時のものです。平成19年には近代化産業遺産の認定を受け
    16.8km 47分
  • 埼玉県防災学習センター Ebiebi2(CC BY-SA 4.0)

    埼玉県防災学習センター

    美術館
    博物館
     埼玉県鴻巣市袋30
     車の場合:国道17号線をさいたま市方面から熊谷市方面へ直進、袋交差点左折すぐ 電車の場合:JR北鴻巣駅から徒歩20分
    災害に強い地域づくりのため、地震や暴風などの災害時の対処方法を楽しく体験、学習が出来る施設です。毎秒30mの暴風や煙体験、地震体験といった災害の状況を再現し、身を守るために必要な知識を体験しながら学習
    20.4km 57分
  • 遠山記念館 PekePON(CC BY-SA 4.0)
    クーポンあり

    遠山記念館

    美術館
    博物館
     埼玉県比企郡川島町大字白井沼675
     JR「川越駅」-「桶川駅」間の東武バスで牛ヶ谷戸下車 徒歩約15分圏央道「川島」ICより約10分
    遠山記念館の邸宅は川島町出身である日興証券の創立者・遠山元一が幼少時に没落した生家を再興し、苦労した母・美以の住まいとするために建てたものです。美以没後は主として遠山元一の接客に使用されました。遠山元
    21.7km 61分
  • 狭山市立博物館 Nyao148(CC BY-SA 3.0)
    クーポンあり

    狭山市立博物館

    美術館
    博物館
     埼玉県狭山市稲荷山1-23-1
     ・西武池袋線「稲荷山公園駅」下車 徒歩約3分。 ・西武新宿線「狭山市駅」西口下車 「稲荷山公園駅」行きのバスにて終点下車 徒歩約3分 ・首都圏中央連絡自動車道「狭山・日高」ICより約15分 ・関越自動車道「川越」ICより約20分
    「県営狭山稲荷山公園」の中にある博物館で、年に3回の当館独自の企画展のほか、体験学習や各種講座などを定期的に開催しています。常設展示では原始時代から古代、中世、そして狭山の骨格が形成された近世、さらに
    21.7km 61分
  • 埼玉県立自然の博物館 京浜にけ(CC BY-SA 3.0)

    埼玉県立自然の博物館

    美術館
    博物館
     埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1
     秩父鉄道本線上長瀞駅徒歩5分秩父鉄道本線長瀞駅徒歩15分関越自動車道花園ICより※国道140号線で秩父方面へ19km、長瀞入口アーチ左折500m
    「過去から未来へ埼玉3億年の旅そして自然と人との共生」をテーマに、自然資料を収集・保管している博物館です。さまざまな化石、岩石や鉱物、地層の様子、大地の成り立ちがわかる「地学展示」や埼玉を代表する4つ
    21.9km 62分
  • 横瀬町歴史民俗資料館

    横瀬町歴史民俗資料館

    美術館
    博物館
     埼玉県秩父郡横瀬町横瀬2000
     西武秩父線「横瀬駅」下車 徒歩約7分関越自動車道「花園」ICより約50分
    横瀬町の文化遺産の全般を展示する資料館です。横瀬の人形芝居(県指定無形民俗文化財)の舞台模型や武甲山御嶽神社宮殿模型・秩父絹と織機・巨大な花火筒・札所の古い奉納札・案内絵図・武甲山の動植物標本など数多
    22.2km 63分
  • 蘭山記念美術館

    蘭山記念美術館

    美術館
    博物館
     埼玉県川越市元町2-2-1
     ・東武東上線・JR川越線「川越駅」または西武新宿線「本川越駅」下車 東武バス(蔵のまち経由)「札の辻」よりすぐ・西武新宿線「本川越駅」下車 徒歩約15分関越自動車道「川越」ICより約15分
    蘭山記念美術館は、川越藩松平大和守家の御用絵師、舩津蘭山(文化5年(1808)-明治6年(1873))の作品(下絵・画稿)を紹介する美術館です。定期的に企画展も開催されているほか、蘭山記念美術館の遊歩
    22.6km 64分
  • 川越まつり会館 At(CC BY-SA 3.0)
    クーポンあり

    川越まつり会館

    美術館
    博物館
     埼玉県川越市元町2-1-10
     西武新宿線「本川越駅」下車 徒歩約15分関越自動車道「川越」ICより約15分
    実際に川越まつりで曳かれる本物の山車が2台展示されているほか、川越まつりに関する資料を展示しています。川越まつりの迫力ある雰囲気を年間を通していつでも体感することができます。また、展示ホールでは、定期
    22.7km 64分
  • 川越市蔵造り資料館 At(CC BY-SA 3.0)

    川越市蔵造り資料館

    科学館
    美術館
    博物館
     埼玉県川越市幸町7-9
     ・西武新宿線本川越駅から東武バス「一番街」下車すぐ・JR・東武東上線「川越駅」下車 東武バス「一番街」下車すぐ関越自動車道「川越」ICより約15分
    蔵造り資料館は、明治26年(1893)の川越大火直後、類焼を免れた数軒の蔵造り建物や東京の日本橋界隈の商家を参考に、当時煙草卸商を営んでいた小山文造が建てたものです。川越の蔵造り家屋の意匠や構造、敷地
    22.7km 64分
  • 服部民俗資料館

    服部民俗資料館

    科学館
    美術館
    博物館
     埼玉県川越市幸町6-8
     西武新宿線「本川越駅」から徒歩約13分
    22.8km 64分
  • 埼玉県立さきたま史跡の博物館 京浜にけ(CC BY-SA 3.0)

    埼玉県立さきたま史跡の博物館

    美術館
    博物館
    観光スポット
     埼玉県行田市埼玉4834
     交通アクセス 電車:・JR高崎線吹上駅から朝日バス佐間経由 行田車庫行「産業道路」下車15分・秩父鉄道行田市駅から朝日バス佐間経由 吹上駅行「産業道路」下車15分・JR高崎線行田駅・秩父鉄道行田市駅などから市内循環バスあり「埼玉古墳公園」下車 車:東北自動車道羽生ICから車で20分
    埼玉古墳群内に整備された、さきたま古墳公園内にある博物館です。古墳から出土した「金錯銘鉄剣」をはじめとする国宝「武蔵埼玉稲荷山古墳出土品」など、埼玉古墳群出土資料の展示、県内出土考古資料の展示のほか、
    22.9km 65分
  • 長瀞町郷土資料館・旧新井家住宅 TANAKA Juuyoh (田中十洋)(CC BY 2.0)
    クーポンあり

    長瀞町郷土資料館・旧新井家住宅

    美術館
    博物館
     埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞1164
     秩父鉄道「長瀞駅」下車 徒歩約10分関越自動車道「花園」ICより約25分
    江戸時代の名主新井家住宅を移築復元したものです。今から約二百五十年前の建物で、建物の構造は、かつて長瀞に多く見られた養蚕農家の姿をよく表していると言われています。大きな特徴は、屋根が板葺だということで
    23km 65分
  • ヤオコー川越美術館 QBK(CC0)
    クーポンあり

    ヤオコー川越美術館

    美術館
    博物館
     埼玉県川越市氷川町109-1
     -
    23.1km 65分
  • やまとーあーとみゅーじあむ あばさー(Public domain)
    クーポンあり

    やまとーあーとみゅーじあむ

    美術館
    博物館
     埼玉県秩父市大宮6175-1(羊山公園内)
     西武鉄道 西武秩父駅から徒歩約14分
    23.3km 66分
  • 武甲山資料館 あばさー(Public domain)

    武甲山資料館

    美術館
    博物館
     埼玉県秩父市大宮6176 羊山公園内
     西武秩父線「西武秩父駅」下車 徒歩約15分関越自動車道「花園」ICより約45分
    羊山公園の北側に位置し、秩父地方を代表する「武甲山」に関連する資料を展示している資料館です。館内には「秩父山地のおいたち」「武甲山の地形と地質」「石灰岩の利用と分布」「武甲山の植物」「武甲山の動物」の
    23.3km 66分
  • 川越市立美術館 あばさー(Public domain)

    川越市立美術館

    美術館
    博物館
     埼玉県川越市郭町2-30-1
     東武東上線・川越線「川越」駅東口より東武バスウエストで「札の辻」停下車徒歩8分,西武新宿線「本川越」駅より東武バスウエストで「札の辻」停下車徒歩8分,東武バスウエスト「小江戸名所めぐりバス」で「博物館前」停下車すぐ,イーグルバス「小江戸巡回バス」で「博物館・美術館前」停下車すぐ
    川越城趾(二の丸跡)に位置することから、川越城本丸御殿など歴史的建造物及び隣接する川越市立博物館との調和を図り、さらに蔵造り商家の要素を加え、川越らしい外観の施設です。定期的に展覧会やイベント等も開催
    23.5km 66分
  • 川越市立博物館 あばさー(Public domain)

    川越市立博物館

    美術館
    博物館
     埼玉県川越市郭町2-30-1
     西武新宿線「本川越」駅・東武東上線「川越」駅・JR川越線「川越」駅より東武バス「蔵の町経由」で「札の辻」停下車徒歩8分,東武バス「小江戸名所めぐり」にて「博物館前」停下車すぐ,イーグルバス「小江戸巡回バス」にて「乗車博物館・美術館前」停下車すぐ
    川越は関東地方の代表的な城下町で、歴史的・文化的な伝統に育まれて発展してきました。市内には土蔵づくりの店舗などに象徴されるように数多くの貴重な文化遺産が残っています。これらの資料を系統的に収集、保存、
    23.5km 66分
  • 川越城本丸御殿 Araisyohei(CC BY-SA 4.0)

    川越城本丸御殿

    美術館
    博物館
     埼玉県川越市郭町2-13-1
     ・東武東上線・JR川越線「川越駅」または西武新宿線「本川越駅」から東武バスウエスト(蔵のまち経由)「札の辻」下車徒歩約10分・小江戸巡回バス(イーグルバス)「本丸御殿」下車0分・小江戸名所めぐりバス(東武バスウエスト)・シャトルバス「博物館前」下車徒歩約1分
    扇谷上杉持朝が古河公方足利成氏に対抗するため、長禄元年(1457)に家臣の太田道真(資清)・道灌(資長)父子に命じて築城した川越城は埼玉県指定史跡となっている。本丸御殿は埼玉県有形文化財。明治維新後に
    23.5km 66分
  • 川越歴史博物館
    クーポンあり

    川越歴史博物館

    美術館
    博物館
     埼玉県川越市久保町11-8
     車の場合:関越自動車道川越ICから国道16号を5km、約15分 電車の場合:西武新宿線「本川越駅」下車、徒歩約15分      JR川越駅、東武東上線「川越駅」、東武東上線「川越市駅」下車、徒歩約20分
    23.6km 67分
  • ちちぶ銘仙館 京浜にけ(CC BY-SA 3.0)
    クーポンあり

    ちちぶ銘仙館

    美術館
    博物館
     埼玉県秩父市熊木町28-1
     西武鉄道「西武秩父駅」、秩父鉄道「御花畑駅」下車 徒歩約5分関越自動車道「花園」ICより約45分
    明治から昭和にかけて全国に名をはせた秩父銘仙に関する歴史・文化資料の収集・展示、機織体験や染め体験、秩父織物製品の展示即売を行っています。事前のご予約で、織り、藍染め、草木染め、型木染め、ほぐし捺染が
    23.8km 67分
  • 秩父まつり会館 Japanbird(CC BY-SA 4.0)
    クーポンあり

    秩父まつり会館

    美術館
    博物館
     埼玉県秩父市番場町2-8
     関越自動車道 花園I.C.下車 国道140号で秩父方面へ●西武秩父線 西武秩父駅下車 徒歩15分●JR高崎線 熊谷駅乗り換え 秩父鉄道 秩父駅下車 徒歩3分
    秩父まつり会館は、毎年12月2日、3日に行われる秩父夜祭に関する屋台・笠鉾を主とした関係資料を展示しています。昭和の名工の手による屋台、笠鉾、幕、彫刻は妙見信仰にちなんだ意匠を配し、昼はもちろんのこと
    24km 68分

該当:150件中 0件目~件目を表示中