全国のお出かけスポット&クーポン一覧

-
ja:利用者:Mariemon(CC BY 3.0)
キンシ正宗 堀野記念館
美術館博物館京都府京都市中京区堺町通り二条上る亀屋町172
地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車、7番出口から徒歩10分市バス「裁判所前」下車、徒歩8分
キンシ正宗の創業者、堀野家の旧本宅で初代松屋久兵衛が天明元年(1781)に創業した場所である。文治元年(1864)の「どんどん焼け」を生き抜いた貴重な建物で、名水桃の井が毎時3トンもの豊富な水量でわき2.3km6分
-
-
-
-
-
Ryosuke Yagi(CC BY 2.0)
京都芸術センター
美術館博物館京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
JR「京都駅」から地下鉄烏丸線に乗り換え「四条駅」下車、22・24番出口より徒歩5分。 阪急京都線「烏丸駅」22・24番出口より徒歩5分。 京阪本線「三条駅」から地下鉄東西線へ乗り換え、「烏丸御池駅」より徒歩10分。 駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
2.3km6分
-
-
-
milnorte climbing club
遊園地テーマパーク京都府京都市北区紫野北花ノ坊町1
【公共交通機関の主要駅からバスをご利用の場合】■北大路バスターミナルから市バス1・101・102・204・205・206・北8・M1 系統「千本北大路」下車■地下鉄・JR「二条駅」から市バス6・46・206 系統「千本北大路」下車■JR「京都駅」から市バス101・205・206 系統「千本北大路」下車
2.4km6分
-
遠藤剛熈美術館
美術館博物館京都府京都市下京区高辻猪熊町349
阪急大宮駅より徒歩7分JR「京都駅」より市バス約10分京都駅正面 B-1のりば9番「堀川松原」下車、徒歩3分D-3のりば28番「堀川松原」下車、徒歩3分B-4のりば6番・206番「大宮松原」下車、徒歩3分新幹線八条口より 1番「大宮松原」下車、徒歩3分
2.4km6分
-
Hiro2006(CC BY-SA 3.0)
妙心寺
神社お寺京都府京都市右京区花園妙心寺町64
京都バス「妙心寺前」、または市バス「妙心寺前」下車、徒歩5分JR嵯峨野線「花園」駅下車、徒歩10分
〈坐禅、法話〉個人対象。筆記用具持参。※夕食、風呂の用意無し(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)2.4km6分
-
-
- クーポンあり
-
PAPEPO MUSEUM パペポミュージアム
観光スポット京都府京都市中京区室町通四条上ル菊水鉾町582 さがの館ビル2階
(1)阪急「烏丸」駅、地下鉄「四条」駅下車24番出口から徒歩2分阪急「河原町」駅から徒歩10分
2.4km6分
-
J(CC BY-SA 3.0)
クーポンあり京都文化博物館
美術館博物館京都府京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1
市バス「堺町御池」下車、徒歩約2分地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅下車、5番出口から三条通を東へ徒歩約3分阪急京都線「烏丸」駅下車、16番出口から高倉通を北へ徒歩約7分
京都の歴史と文化をわかりやすく紹介する総合的文化施設。多彩な特別展のほか、総合展示室では京都の文化・歴史の他、美術・工芸品をはじめとする京都ゆかりの優品を折々の企画にあわせて紹介。3階フィルムシアター2.4km7分
-
663highland(CC-BY-SA-3.0)
クーポンあり -
等持院
神社お寺京都府京都市北区等持院北町63
嵐電北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅下車、徒歩8分
等持院は足利家の菩提寺として知られ、霊光殿には足利歴代将軍の木像が安置されている。方丈(本堂)北側には、衣笠山を借景とした芙蓉池と東側に心字池、ともに池泉回遊式庭園がある。夢窓国師の作庭として伝わる庭2.5km7分
-
Tetsuhiro Terada(CC BY 2.0)
高桐院
神社お寺京都府京都市北区紫野大徳寺町73-1
市バス「大徳寺前」下車、徒歩5分
大徳寺塔頭。細川忠興により創建された。千利休の邸宅を移築したものといわれている書院、二畳台目の簡素な茶室松向軒や忠興・ガラシャ夫妻のお墓がある。秋は紅葉が見事。※ご利益:心のやすらぎ(*CC-BY/42.5km7分
-
島津製作所 島津創業記念資料館
美術館博物館京都府京都市中京区木屋町二条南
市バス「京都市役所前」下車、徒歩3分地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車、徒歩3分京阪本線「三条」駅下車、徒歩7分
島津製作所が1875(明治8)年の創業以来製造してきた理化学器械やX線装置、標本・マネキンなどを展示しており、京都の近代化と共に歩んだ歴史をご覧いただけます。実験コーナーや田中耕一のノーベル化学賞受賞2.5km7分
-
- クーポンあり
立命館大学国際平和ミュージアム
美術館博物館京都府京都市北区等持院北町56-1
市バス「立命館大学前」、またはJRバス「立命館大学前」下車
立命館大学が平成4年(1992)に設立した「世界初の大学立の平和博物館」。過去の戦争の歴史から現代の戦争・紛争の実態、さらには貧困・飢餓、人権抑圧、環境破壊など、平和をめぐる今日の様々な話題を盛り込ん2.5km7分
-
3F PROJECT ROOM
美術館博物館京都府京都市中京区柳馬場御池下る柳八幡町75-6 TNCビル3階
地下鉄烏丸御池から御池通り沿いに東へ5分地下鉄市役所前から御池通り沿いに西へ5分
2.5km7分
-
相国寺承天閣美術館
美術館博物館京都府京都市上京区今出川通烏丸東入上ル相国寺門前町701
市バス「同志社前」下車、徒歩6分地下鉄烏丸線「今出川」駅下車、3番出口から徒歩8分
本山相国寺や鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)他塔頭寺院に伝わる寺宝(国宝5点、重要文化財145点ほか)などを収蔵・展示している。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)2.5km7分
-
-
Tetsuhiro Terada(CC BY 2.0)
鹿苑寺 金閣寺
神社お寺京都府京都市北区金閣寺町1
市バス(101、204、205系統)「金閣寺道」下車市バス(12、59系統)「金閣寺道」下車
昭和62年(1987)の大修理でいっそう輝きを増し、北山文化の象徴として国内外に知られる名刹。足利義満が応永4年(1397)西園寺家の山荘を譲り受け、義満の死後、鹿苑寺と名付けられた。金閣は舎利殿とし2.6km7分
- クーポンあり
-
-
-
663highland(CC-BY-SA-3.0)
退蔵院
レジャーその他京都府京都市右京区花園妙心寺町35
市バス「妙心寺前」下車JR嵯峨野線「花園」駅下車、徒歩7分嵐電北野線「妙心寺」駅下車、徒歩10分
妙心寺の塔頭の一つ。方丈は重要文化財指定建築である。方丈庭園(枯山水)の「元信(もとのぶ)の庭」は史跡名勝の指定を受けている。また、池泉回遊式庭園で昭和の名庭といわれる「余香苑(よこうえん)」庭園内の2.6km7分
4ページ目 該当:150件中 90件目~120件目を表示中
都道府県で探す
- 北海道(3507)
- 青森県(736)
- 岩手県(868)
- 宮城県(1267)
- 秋田県(749)
- 山形県(935)
- 福島県(1281)
- 茨城県(1428)
- 栃木県(1231)
- 群馬県(1532)
- 埼玉県(2423)
- 千葉県(2350)
- 東京都(6659)
- 神奈川県(8192)
- 新潟県(1261)
- 富山県(722)
- 石川県(1557)
- 福井県(1102)
- 山梨県(1081)
- 長野県(2242)
- 岐阜県(1575)
- 静岡県(2554)
- 愛知県(2513)
- 三重県(1119)
- 滋賀県(1009)
- 京都府(1392)
- 大阪府(3478)
- 兵庫県(2335)
- 奈良県(718)
- 和歌山県(760)
- 鳥取県(574)
- 島根県(693)
- 岡山県(1090)
- 広島県(2385)
- 山口県(1016)
- 徳島県(465)
- 香川県(600)
- 愛媛県(998)
- 高知県(572)
- 福岡県(1498)
- 佐賀県(526)
- 長崎県(742)
- 熊本県(1073)
- 大分県(933)
- 宮崎県(614)
- 鹿児島県(1056)
- 沖縄県(1303)
カテゴリーから探す