全国お出かけスポット&クーポン一覧

  1. おでかけクーポン検索 >

  • 京都国際マンガミュージアム yamakazz(CC BY 2.0)
    クーポンあり

    京都国際マンガミュージアム

    美術館
    博物館
     京都府京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校)
     地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅下車すぐ市バス「烏丸御池」下車すぐ
    京都市と京都精華大学の共同事業で、マンガの収集・保管・展示および、マンガ文化に関する調査研究を行う博物館的機能と図書館的機能を併せ持つ新しい文化施設。マンガ資料は、明治の雑誌や戦後の貸本などの貴重な歴
    1.8km 23分 5分
  • 先斗町駿河屋

    先斗町駿河屋

    ショッピング
     京都府京都市中京区先斗町三条下ル
     地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
    1.8km 23分 5分
  • 壬生寺 663highland(CC-BY-SA-3.0)
    クーポンあり

    壬生寺

    神社
    お寺
     京都府京都市中京区坊城仏光寺北入る
     市バス「壬生寺道」下車、徒歩5分阪急京都線「大宮」駅下車、徒歩10分~15分
    壬生寺は、延命地蔵菩薩を本尊とし、991年に創建した律宗寺院で、厄除、開運の寺として庶民の信仰を集めている。境内は保育園や老人ホームなどが建ち庶民的な雰囲気だが、毎年恒例の節分会や重要無形民俗文化財壬
    1.8km 23分 5分
  • 六道珍皇寺 663highland(CC-BY-SA-3.0)

    六道珍皇寺

    神社・お寺
     京都府京都市東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町595
     JR京都駅より、市バス206番 東山通 北大路バスターミナル行→清水道下車 徒歩5分京阪電車 清水五条駅より徒歩15分、または市バス80番 祇園行→清水道下車 徒歩5分京阪電車 祇園四条駅・河原町駅より市バス207番 東福寺九条車庫行→清水道下車 徒歩5分
    1.8km 23分 5分
  • 高台寺 洛匠 Kanesue(CC BY 2.0)

    高台寺 洛匠

    観光スポット
     京都府京都市東山区高台寺北門前通下河原東入鷲尾町516
    1.8km 23分 5分
  • 高台寺掌美術館 kajikawa(CC BY 3.0)

    高台寺掌美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市東山区下河原町530 京・洛市「ねね」2階
     市バス「東山安井」下車、徒歩5分
    高台寺と関連した寺院の収蔵品、寺宝など高台寺にゆかりのある品々がテーマを決めて展示されている。展示品は年3~4回入れ替え有り。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
    1.9km 23分 5分
  • 圓徳院 663highland(CC-BY-SA-3.0)

    圓徳院

    レジャーその他
     京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町530
     市バス:「東山安井」下車⇒徒歩5分京阪:「祇園四条」下車⇒徒歩20分
    1.9km 23分 5分
  • ねねの道

    ねねの道

    観光スポット
     京都府京都市東山区鷲尾町
     京阪本線祇園四条駅から徒歩15分
    1.9km 24分 5分
  • WaRaiDo Guide Networks

    WaRaiDo Guide Networks

    アウトドア
     京都府京都市上京区丸太町堀川西入西丸太187-202
     京都市営東西線 二条城前駅から徒歩約8分
    1.9km 24分 5分
  • 知恩院 Tetsuhiro Terada(CC BY 2.0)

    知恩院

    レジャーその他
     京都府京都市東山区林下町400
     市バス「知恩院前」下車、徒歩5分地下鉄東西線「東山」駅下車、徒歩8分
    浄土宗の総本山。承安5年(1175)、浄土宗の開祖・法然上人が吉水の草庵を結んだ念仏発祥の地。その後、徳川家康によって寺域が広げられた。東大路通に面して立つ古門の参道沿いには多くの塔頭が並ぶ。壮大な境
    1.9km 24分 5分
  • 元離宮 二条城
    クーポンあり

    元離宮 二条城

    観光スポット
     京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
     地下鉄東西線「二条城前」駅下車すぐ市バス「二条城前」下車すぐ
    慶長8年(1603)に徳川家康が造営、3代将軍家光が後水尾天皇行幸に伴う大規模な改修で現在の形となった。徳川幕府における京都の拠点の役割を担い、二の丸御殿(国宝)の絢爛豪華な建築と内装は目をみはる。慶
    1.9km 24分 5分
  • 円山公園 Kentaro Ohno(CC BY 2.0)

    円山公園

    公園
     京都府京都市東山区円山町473
     バス・電車でのアクセス:JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ 車でのアクセス:名神高速京都南ICから国道1号経由約30分
    明治19年(1886)に造成された京都市で最も古い公園で、明治26年(1893)には疏水の水を利用した噴水が瓢箪池に取り付けられ、大正3年(1914)には、七代目小川治兵衛により本格的な回遊式庭園が完
    1.9km 24分 5分
  • ブリキのおもちゃと人形博物館

    ブリキのおもちゃと人形博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市下京区四条堀川東入ル柏屋町22クオン四条柏屋町301
     市バス「四条堀川」下車すぐ阪急京都線「大宮」駅下車、徒歩5分地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩8分
    戦前・戦後の懐かしいブリキ玩具・セルロイド人形など15,000点のコレクションから約3,000点を常設展示。ペコちゃん、アトム、鉄人28号、企業キャラクターなどのコーナーもあり、特にブリキの国産車30
    1.9km 24分 5分
  • Ignis Climbing Gym

    Ignis Climbing Gym

    アウトドア
     京都府京都市上京区河原町今出川大宮町316久保田ビル1F
    2km 5分
  • 高台寺 Kanesue(CC BY 2.0)
    クーポンあり

    高台寺

    神社
    お寺
     京都府京都市東山区高台寺下河原町526
     市バス「東山安井」下車、徒歩7分
    豊臣秀吉の正室、北政所が夫の菩提を弔うために創建。小堀遠州作、国指定名勝の庭園をはじめ、重要文化財に指定されている開山堂・観月台・傘亭・時雨亭が残っている。また、霊屋内部の高台寺蒔絵が有名。〈坐禅体験
    2km 5分
  • 東山青少年活動センター

    東山青少年活動センター

    公共施設
     京都府京都市東山区東大路五条上る 東山区総合庁舎2階
     近くの駅清水五条駅、祇園四条駅、河原町駅
    2km 5分
  • 即成院 KENPEI(CC BY 3.0)

    即成院

    レジャーその他
     京都府京都市東山区涌泉寺山内町28
     市バス「泉涌寺道」下車、徒歩5分
    泉涌寺塔頭。本尊の阿弥陀如来坐像と二十五菩薩坐像はともに藤原時代の作。とくに菩薩像は弥陀来迎の歓喜の姿をしており、秋の二十五菩薩練供養(毎年10月第3日曜日)には多くの参拝者でにぎわう。また本堂裏には
    2km 5分
  • 京つけもの大安祇園店

    京つけもの大安祇園店

    ショッピング
     京都府京都市東山区祇園町北側
     -
    2km 5分
  • 常盤湯

    常盤湯

    温泉
     京都府京都市左京区黒谷町15
     京阪鴨東線神宮丸田町駅より徒歩約25分
    2km 5分
  • 京都市東山図書館

    京都市東山図書館

    公共施設
     京都府京都市東山区清水5-130-8
     京阪電車「五条」駅から徒歩約15分
    2km 5分
  • 弁天湯

    弁天湯

    温泉
     京都府京都市下京区西木屋町五条下ル南京極町52
     清水五条駅から徒歩5分
    2km 5分
  • 京都市下京図書館

    京都市下京図書館

    公共施設
     京都府京都市下京区新町通松原下る富永町110-1
     地下鉄「五条」駅から徒歩約10分
    2km 5分
  • 長楽寺

    長楽寺

    神社
    お寺
     京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626
     市バス「祇園」下車、徒歩約10分京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩約20分阪急京都線「京都河原町」駅下車、徒歩約25分
    建礼門院ゆかりの寺。山腹の境内には本堂や鐘楼などがあり、春季特別展中には、建礼門院が我が子の安徳天皇の御衣でつくった仏幡などの寺宝が展示される。また堂内の布袋尊像は、京都七福神のひとつとして知られてい
    2.1km 5分
  • 樂美術館 Yuya Tamai(CC BY 2.0)
    クーポンあり

    樂美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町87番1
     京都駅から市バス(9、50系統)で「堀川中立売」下車、徒歩3分京阪出町柳駅から市バス(201、203系統)で「堀川今出川」下車、徒歩7分地下鉄烏丸線「今出川」駅下車、6番出口から徒歩13分
    樂家に伝わった樂家歴代による樂焼作品および茶道工芸美術品が展示されている。年に3~4回程度、展示内容が変わる。(所要時間/約40分)その他、年に7~8回の「特別鑑賞茶会」と毎月1回土曜日または日曜日に
    2.1km 6分
  • 無鄰菴 Kusakabe(CC BY-SA 2.0)

    無鄰菴

    美術館
    博物館
     京都府京都市左京区南禅寺草川町31
     地下鉄東西線「蹴上」駅下車、徒歩7分市バス「神宮道」下車、徒歩10分市バス(京都岡崎ループ)「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」下車、徒歩4分
    無鄰菴は、明治27年~29年(1894~1896)に明治・大正の元老・山縣有朋が京都に造営した別荘である。その大半を占める庭園(面積約3,135平方メートル)は、有朋自らの設計・監督により、造園家・小
    2.1km 6分
  • 六波羅蜜寺 663highland(CC-BY-SA-3.0)

    六波羅蜜寺

    神社
    お寺
     京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東
     市バス「五条坂」、または市バス「清水道」下車、徒歩10分
    民家の立て込む中にひっそりと建つ。西国三十三か所の第17番札所。本堂の背後に建つ宝物収蔵庫には平清盛公坐像や念仏を称える口から六体の阿弥陀が現れたと言い伝えられる空也上人像など、美術史上重要な仏像が数
    2.1km 6分
  • 東山湯

    東山湯

    温泉
     京都府京都市左京区田中門前町27
     京阪鴨東線出町柳駅より徒歩約10分
    2.1km 6分
  • 白山湯(高辻店)
    クーポンあり

    白山湯(高辻店)

    温泉
     京都府京都市下京区東中筋通松原上る舟屋町665
     京都市営地下鉄烏丸線四条駅・阪急京都線烏丸駅より徒歩10分
    2.1km 6分
  • 洛東遺芳館
    クーポンあり

    洛東遺芳館

    美術館
    博物館
     京都府京都市東山区問屋町通五条下ル3丁目西橘町472
     京阪電気鉄道 清水五条駅から徒歩約10分
    江戸時代の京の豪商、江戸店持ち京商人柏屋の伝承品を収蔵。多岐にわたる伝承品のなかでも特に婚礼調度品については、貴重な資料とされている。春秋の企画展では、テーマにそって収蔵品を逐次展示している。(*CC
    2.1km 6分
  • 市比賣神社

    市比賣神社

    神社
    お寺
     京都府京都市下京区六条通河原町西入本塩竈町593
     電車の場合:地下鉄烏丸線五条駅より徒歩10分・JR京都駅からバス205・特17より徒歩15分
    2.1km 6分

4ページ目 該当:150件中 90件目~120件目を表示中